相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー(うつ・人間関係・労働・教育) 渡辺 裕子
ご相談者:10代/女性
はじめまして。初めて相談させて頂きます。
誰に相談してもわからない状態なのでお聞きしたいです。
16歳の女子高校生です。学校の中に、一人も友達がいません。でも、一人は寂しいので、あるグループに入れてもらっているのですが、グループの人は、体育とかの時に、先に行ったり、グループで盛り上がったときなどは、私には何も言いません。目が会ったときもなんとなく、冷たい感じがします。私は、そのなかで盛り上がっている話を聞くくらいです。自分は、話をするのは苦手で、うまく話せません。休み時間になると、仲のいい人のところにいって、話をするときも、自分とこには来てくれません。いつも、グループの人との、温度差というか壁を感じます。とてもきついです。でも一人はいやです。どうしたらいいでしょうか。教えてください。h
10代/女性 | 日付:2010年9月22日(水) 20:07 JST | 閲覧件数: 1,332
こんにちは。心理カウンセラーの渡辺です。
学校で、親しいお友達がいないのですね。
あなたの言うように、人間、孤独が一番辛いです。
だれも、あなたのことを気にかけてくれず、話もしてもらえない状態は、確かにきついですよね。
中学時代はどうだったのでしょうか?
親しいお友達はいなかったのでしょうか?
本当なら、もっと詳しいお話を聞かないと、わからないことがたくさんあります。
一般的な推測でお話をしますので、もしあなたの場合と違っていたら、ごめんなさい。
もし、中学の時も、なかなかお友達ができなかったのであれば、自分のことを話すのが苦手というより、警戒心が強くて、なかなかほかの人に心が開けないのかもしれませんね。
自分のことを知られて、嫌われてしまったらどうしよう・・・と恐れるあまり、人に自分のことを知られるのが怖い。
思い当たることはありませんか?
友達というのは、お互いにある程度心を開き合わないとできませんよね。
そうすると、なかなか心を開いてくれないあなたとお話するのは、他の人にとってもどう付き合ってよいかわからないところがあるのだと思います。
ほかの人があなたのところに来てくれるのを待っているのではなく、自分からお話したい人のところへ行ってみませんか?
お友達というのは、本来そういうものではありませんか?
休み時間になると、あの子と話たい!と思って、自然にその子のところへ行きますよね。
そして、いま、そう思う人がいないのならば、よーく周りを観察してみてください。
きっとあなたのように、なかなかほかの子と仲良くなれず、ポツンと一人でいる子がどこかにいますよ。
学校の中で、いろいろなところを観察してみてもよいでしょうし、
もし、部活や塾に行っているのなら、その中で探してみるのもよいでしょう。
そして、勇気を出して、あなたから話しかけることです。
親友なんて、そうそうできるものではありません。
高校時代、1人できればよいので、焦ることはありません。
気の合わない表面上の友達を作るより、1人の親友を作るほうがずっとずっと有意義ですよ。
それと、話の上手下手は関係ありません。
話べたの人は、人の話を聞くのがとても上手です。
周りのお友達の話を興味を持って聞き、もし、自分も同じことに興味があれば、話が盛り上がるでしょう。
あとは、自分のいいところを見つけ、自分に自信を持つことができれば、お友達も自然に増えますよ。
あなたのできそうなところからでよいのです。
今できることから、試して、やってみましょう。
回答日時:2010年9月26日(日) 01:50 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。