相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー(うつ・人間関係・労働・教育) 渡辺 裕子
ご相談者:10代/女性
お久しぶりです。今回はこんな事を聞いてもらっていいのか悩みました。
今までは、仕事の事で悩むことが多かったんですが今は家の事で悩んでいます。
今、私はお母さんと父方のおばあちゃんの3人で暮らしています。
でも、今おばあちゃんとうまくいっていません。
以前の質問でも書いたように学校を辞めたので現在は医療事務の勉強をしています。
でも、本当の所は自分がやりたい仕事がなんなのか分かりません。人と話すことが怖いことでそういったジャンルの仕事を避けているのは確かです。
なにが、おばあちゃんとうまくいっていないかと言うと・・・・
おばあちゃんは脳梗塞で体が不自由なため私をたよってきます。はたからしたら嫁がしてあげればいいと思われるかもしれないんですが嫁、つまり私の母は知的障害がありこちらの言うことを理解するのに時間がかかります。また、体も弱く今5つの病院にかかっています。そのせいで母とおばあちゃんがぶつかることはほぼ毎日です。
それでおばあちゃんも私に八つ当たりしてきたりします。
さらに、医療事務の勉強の事が気になるらしく朝から晩まで勉強勉強と言われ私自身、正直うんざりしています。そして、お金のこともかなりうるさく友達と遊ぶのも月1回だけでいいと言われました。私は、もうどうしていいか分かりません。あれもこれもだめで怒られてばっかりで心の状態が良くないです。家での自分の居場所が無いんです。どうでもいい質問ですよね?すいません。
10代/女性 | 日付:2010年9月13日(月) 09:18 JST | 閲覧件数: 1,511
熊の子さん、こんにちは。
再度のご相談、ありがとうございます。
仕事のお悩みは少しは解消されたのですね。
そして、ご自身の悩みを抱えながら、ご家族の心配もしなければならず、本当に大変ですね。
そして、おばあちゃんから口うるさく言われ、おうちに自分の居場所がないと感じていらっしゃるのですね。
仕事で疲れているうえに、うちでもくつろぐことができないのは、とても辛いことですよね。
おばあちゃんがあなたを頼ってくる気持ちもわかりますし、あなたがそれを知っているがために、むげにおばあちゃんを突き放せない優しい気持ちもわかりますが、やはり、あなたの自由まで束縛するとなると、あなた自身がどんどん追い込まれていってしまいます。
おばあちゃんとお話して、分かってもらえるなら、自分の気持ちを伝えるのが一番早いと思います。
おばあちゃんに八つ当たりされたり、いろいろ言われるのが辛いと。
面と向かって話せないのならば、お手紙を書くとか。
しかし、そんなことができる状態でないのならば、冷たいようですが、おばあちゃんと接する時間を決め、今よりうんと短くするとか、デイサービスとか、介護士とかを頼めるのならば、第3者にお願いしたほうがよいと思います。
おばあちゃんがあなたのことを心配していろいろ言ってくるのはわかりますが、
やはり、自分の人生は自分が責任を持って生きていくものなので、おばあちゃんの思い通りにはなりませんよね。
おばあちゃんの話は「はいはい」と半分に聞き、自分のやりたいようにすればよいのです。
うまくあしらう要領も身につけてみてはいかがでしょうか。
他人の感情は他人の物。
おばあちゃんの感情まであなたが処理する必要はないのですよ。
少しでもあなたの負担が軽くなる方法を考えてみてくださいね。
回答日時:2010年9月16日(木) 00:37 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。