相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 福屋 義美
ご相談者:30代/女性
こんにちは、はじめまして。今回は夫40歳のうつ症状の悩みについて相談します。よろしくお願いします。禁煙外来へ4/27~通いはじめ、最新の治療薬チャンピックスを処方されました。この薬は3ケ月飲み終えないと効果がないので必ず途中で止めず飲むようにとの主治医の指示あり。(3週の終り胃腸が不調。5週の終り集中力がなくなる、頭重い。7週から自己判断で薬半分にし一週間は良かったが、また集中力がなくなり頭重い。9週~気が沈む、ささいなことがイライラ、集中できず気が入らない、早朝覚醒、一度起きると二度寝できない、泣笑・怒が変なときにわきあがる、ボーとしていると消えたくなることも。(この前後に上司に今の状況を話して理解を得た。)7/19夫婦ケンカをきっかけに7/19.20と最悪になる。翌日会社へゆけず、近所の診療内科を自分で調べて受診。) 仕事にならずこなすことができない悩み、このまま働けなくなったら自宅のローンを払えなくなる不安、不妊治療がうまくいかない不安などを伝え指示をあおぐ。あまり考えこまずに、チャンピックの影響だというふうに考えて、まずは今の症状を緩和できるように、薬を処方される。ドグマチール100㎎(胃潰瘍・十二指腸の薬・気持ちを楽にして意欲を高める、不安や緊張をとりのぞく)レキソタン錠1mg(心と体の調子をよくする、不安や緊張を除く)睡眠導入剤12日後ドグマチール50㎎へ減。レキソタンは1mgとかわらず。週一で通い薬を処方され様子をみる。8/7~通院二週間に一度になる。最初の一週間は良かったが、眠気・だるさ・集中力の低下・イライラ症状が緩和されず。本人はきずいていないが多少ハイテンション感がある。8/23調子悪い。会社へはいったものの早く帰りたい。やっとの思いで一日働き帰宅。迎えの際、私の配慮が足りず、癇癪をぶつけてしまう。これがきっかけで夫のはりつめていた糸がブッツリ切れてしまい薬を飲まなくなり、もうどうでもいいという...あきらかにおかしい別人のようになってしまった。自分の味方はだれもいないという。家族としてどう対処してよいか分からず、主治医に電話で相談するも、本人と一緒でないと家族だけで受診することはできないと、せめてアドバイスだけでもお聞きしたいといったのですがダメで、家族が医療機関に病院にいれるという執行ならできますといわれてしまいました。頼りにしていたのに残念な結果でした。八方ふさがりになりPCでこちらを知り、ご相談した次第です。Q1薬をこのまま辞めてしまっていいのか?逆にこの薬が本当にあっているのか?Q2家族には仕事と会社の状況がわからないので、あまり悪いようであれば休職をした方がいいかどうかの判断がつかない。Q3家族とのコミュニケーションをたってしまった本人との接し方どうしたら良いのか?Q4その他、気をつけたらよいこととか先生の経験から今後の治療方法の方向性などをご指導ください。
30代/女性 | 日付:2010年8月25日(水) 16:42 JST | 閲覧件数: 1,503
はじめまして、福屋 よしみです♪
この度は御相談ありがとうございます、お返事させて頂きますね♪
頂いた御相談内容に関してですが
こういう家族やパートナーがそういった症状になる時は
関る側も共依存症という症状がある事です。
心理的な感情レベルでご説明致しますと
心理学の現場では癒着と呼んでいます
自分自身の共依存的な症状を癒す事で
パートナーや家族への影響力を持つという事は
私自身も過去に共依存的な体験からです。
共依存症的な症状というのは非常に
解りにくい事ではありますが
自分が共依存的な症状に気づかれるという事は
非常に一人では困難な事です。
私からの提案は御主人の事よりも
貴方ご自身の症状をカウンセリングでセラピーされる事の方が
重要かと思われます。
民間のカウンセラーは日本においては国家資格ではないので
薬物関連のお話に関しては、国家資格を持つDrなどに
やはり詳しく話しを聞く・指導を受けた方が良いと思われます。
カウンセリングの内容に関するお問合せは無料です
お気軽にお電話ください♪
福屋 よしみのHP
(心のことや日常をBlogで随時更新中です♪)
福屋 よしみ からのお返事でした♪
回答日時:2010年8月27日(金) 15:40 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。