相談&回答

約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

結局離婚することになりました。2度目の質問すみません。

ご相談者:30代/男性

2度目の質問すみません。

一晩不倫してしまったのがバレてしまい、
自分を変えようと必死になりましたが、
結局帰ってきてくれた妻の信用を失ってしまった夫です。

離婚する流れになってきました

自分の何が悪かったのか、良く理解できました。
自分の自己管理能力の低さ、不遜さ、傲慢さ・・・・
それに妻がいらいらしてしまうのは仕方ないことです。

自分で自問自答しました。
これからどうすれば愛を伝えることが出来るのか。
一緒に居ることが愛なのか。
妻が一緒に居たくないというのなら、
僕が一緒に居ることはただのエゴでしかない。

真実の愛とは何なのか・・・
それは「大切な人の幸せを祈ること」なのではないのか。
「一緒に成長していく」愛もある。が、それはもう許されない。
なら、僕が引き下がることが必要なのではないのか。

そもそも、「子どもにとって幸せなことは、母が笑顔で輝いていること」なのではないのか。
そう思うと、離れなくてはならないと、思えるようになりました。

自分のしてきたことをきちんと振り返りたい。
夫婦の不和が始まったころから、書き綴ってきた日記を読み返したくて、
メールを仲介してもらおうと、義母にメールしました。

すると、そして、先ほど、妻から電話が。
「貴方をまったく信用していない。日記に書いてある私の悪い部分を弁護士などに相談して、私たちの立場を悪いものにしてしまうことを考えると、渡すことは出来ない。私の気持ちをわかってほしい」と。
僕は無理に言うことも出来ないと思ったので、「わかった」と返事をしました。

すると妻から「わかってくれてありがとう・・・でももう、私はあなたと一緒にいれないの」と。
「気持ちはわかる」といいました。

「私の要求を呑んでくれたら、また、息子の母として、父としての関係を持てると思う」
「今戦ったりすると、今後気持ちよく付き合うことも出来ない」
「神経が限界のところで磨り減りそうになりながら今生きている」
そんなにさせてしまったのは僕の責任です。

彼女の気持ちを汲んであげたいという思いが沸いてきました。
彼女が輝いていることが、息子のためになる。


ただ、「私の要求を呑んでくれたら・・・」
と言っているのですが、

彼女への迷惑を考えたら、
どんな理不尽な要求でも(彼女の性格上そんな理不尽な要求はしてこないと思いますが)
100パーセント、呑んであげてるべきなのでしょうか。

自分の身を守る準備にも入らないといけないと思いますが、
彼女の意志も尊重してあげたい思いもあり、
果たして、戦うべきなのか、尊重するべきなのか、わかりません。

親権は彼女にあげようと決めています。
(小児看護士ですし、彼女ならきっと息子を幸せにできます)
慰謝料、養育費、子どもへの接見、財産のこと・・・

「私の身を尊重してくれたら、気持ちよくこの子のお父さんとして会わせてあげられる」
これって、脅しではないのですか?

自分にはどうしたらいいかわかりません。
このまま彼女の要求を呑むのは、
今までの自分と変わらない気もしています。


3人が笑ってすごせる未来を考えていくために、
重要なこととは、なんでしょう。


僕自身は自分の弱さや劣等感や過ちをちゃんと受け入れて、
成長しないといけませんが、

彼女に対して、殴られたり暴言を吐くことを、
ちゃんと反省してもらえるように促すべきなのか、または、
そのことはもういい忘れたと言ってあげるべきなのか。

自分の身を守るべきなのか
彼女を尊重するべきなのか

悩みます。

30代/男性 | 日付:2010年8月15日(日) 16:16 JST | 閲覧件数: 2,253

本当に真剣であれば非公開有料相談に切り替えて下さい。

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

タイトルで「二度目の相談すいません」とあることは、この悩み辞典のルールをご存知なのですね。

そのとうりです、このサイト上のルールで度重なる相談は他の方への公平性を欠くのでお断りしております。
そして考えてみてください。
ここで私が一つ回答すると、ではそのまた次にどうしたらいいのか?という次なる疑問が沸いてきます。

そうです、こうした事はたった1回のアドバイスで答えが出るほど単純な問題でない事は貴方が一番良く分かっているはずです。
それを知りつつ、こうしてご相談を寄せられてるいうことは、他の相談機関や弁護士先生などでは、貴方の得になるアドバイスが得られそうもないと、最後の砦なのか、又は何か、逆転の先手必勝の意表をつく答えを求めておられるのか、どちらかですよね。

これは、そんな都合のいい答えはありませんし、これまでどうり度重なる相談はお断りをしたいところですが、しかし「離婚への流れになってきた」という冒頭のタイトルに「離婚はしないに越した事はない」をコンセプトとする私としましては、しなびない物がありますので、少しでは有りますが、回答させていただきます。


奥様が殴ったり暴言を吐くことのみの反省を促したり制する必要はありません。
それは、問題をほったらかしにする貴方に対しての怒りの表れですから、この問題を片付ければ良いだけです。
奥様との間に信頼を取り戻せば済む問題です。

奥様に対して輝いていてもらいたいから、その為に自分は身を引いた方が良いのか?なんて
抽象的な言い方は止めましょう。そんなもの単なる詭弁にしか過ぎません。

奥様の精神上の安定はキチッと貴方の不倫問題を片付けて、本当の意味の謝罪をすれば、済む問題です。

1回目の相談では本当に夫婦の修復を望まれているとの事でしたので、心の底から反省をする事をお勧めしましたが、
今回の相談で、自分を守った方が良いか?なんて・・・・少々呆れました。

本当の謝罪って何でしょう?
それは、わが身を犠牲にしてでも、奥様へ誠心誠意謝る事だと思います。

そこには計算も合理性もありません。
だから、其処にはわが身の事を考える余裕なんて無いはずです。

ここがやはり一緒に暮らしてこられた奥様には、見透かされてしまっているのではないでしょうか?

だから日記を読み返したいと、返還要求をしても、それは単なる証拠隠滅としか取られないのだと思います。

前回の回答でも書きましたように、反省をしていると書きながら、この先のわが身の事を心配しているようでは
奥様はとっくにその反省の薄さはお見通しかもしれません。

また言葉を上手く駆使されながら、実際は貴方の邪心があれば、それは奥様を舐めている事になりますし、
相談を寄せてくださってはいますが、この私も舐められた感じがします。

もう、詭弁は止めましょう。

本当の謝罪は真実の中にしかありません。
夫婦の修復は、真剣な真っ向法でしかありません。

でも、もうもし手遅れで、どうにもこうにも後戻りが出来ないのであれば、自分の損得などは考えずに
これから母子家庭になり行く、貴方の奥様やお子様に、出来るだけの事をしてあげてください。

以前約束された200万円の慰藉料というのも、絵に描いた餅でないことを祈ります。

このプロに有料相談

回答日時:2010年8月15日(日) 20:18 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら