相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 大塚 大
ご相談者:20代/女性
今年の6月20日に退社したお弁当屋さんから、7万8千円の給料が未だ支払われません。
7月始めに電話があり、今度店に監査が来る際に、私が所得税の確定申告をしていなかった事と、
雇用保険に入っていなかった事がまずいと、税理士の方に指摘されたと言われました。
雇用保険は、最初に店長から入るかどうか聞かれたので、入らないほうを選択しましたが、
私は、週に30時間パートで1年7ヶ月雇われていたので、店側が雇用保険に加入させる義務があったのに、業務を怠った結果だと思います。
所得税はすぐに払わないと店側が代りに払わないと5倍払わなければいけないから、給料から差し引くと言われ、雇用保険が月に1万程で17万かかるから、給料から相殺しても足りないからその分送ってほしいけど、その分のお金は持っているかと聞かれました。
そういうことなので、7月15日にもらうはずだった6月分の給料はなくなったという話でした。
とりあえず、明細を送って下さい、と頼みましたが、一ヶ月待っても届かないので、数日前電話しました。
電話に出た店長(奥さん)が、着信表示を見て、受話器を押さえながら「○○さん」と低い声でオーナーに伝えているのが聞こえました。またかけ直すといってすぐに切られ、、30分後にかかってきたのですが、
急に返信用封筒は届いたか?と言われて、明細を請求された4日後に送ったと言われました。毎日郵便物を確認していたので非常に驚きましたが、届いていないからもう一度送って欲しいと頼みました。
雇用保険は間に合わないからこちらで立て替えて払ったからと言われましたが、もちろん私の給料から差し引きです。給料の残りは無いのかと尋ねると、税理士さんが一番安い3分の1負担にしてくれたから、
3万ぐらい残ってるとまた話が変わっていました。今週末には資料を届けると言っていますが、もしまた送ってくれない場合や遅れる場合はどうすればいいのでしょうか?
働いていたお店は名古屋で今は福岡なので直接尋ねに行く事もできません。
それに、雇用保険は店側が給料の0,9%で私が負担する分が0,6%とすれば、月に9~10万の給料だったので、トータルで1万2千円ぐらいのはずなのに、それより金額も多いし、7万8千円の給料から所得税と雇用保険を差し引いて、どうして3万しか残らないと言われているのかわかりません。
資料をもっらってから、それを確認して相談してから、不明な点は言えばいいと家族は言っています。
雇用保険をさかのぼって払っても失業保険はもらえるそうですが、実際加入させてもらったのかは店側は一切言わなかったので、メールで尋ねましたが、返信はありません。
私が言い返さないおとなしい性格だと思って、また、保険や税金について知らないだろうという考えで、相手にかなりなめられているようです。
店側の主張が正しい点はありますか?また、資料がなかなか届かない時の対応も教えて頂ければ助かります。それから、最終的に雇用保険が3分の1負担になったと言ってあるのはどういう意味なんでしょうか?
店側がおかしな金額を請求してきたことを、追及したいのですが、できますか?それによって、生活するうえでかなりの心配と心労があったからです。
今後解決していくいい方法があれば教えて下さい。
お願いします。
20代/女性 | 日付:2010年8月 4日(水) 14:26 JST | 閲覧件数: 877
回答日時:2025年5月26日(月) 06:35 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。