相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/女性
はじめまして。よろしくお願いします。
結婚して7年、結婚を決めた時からいざこざがありました。
要するに私のことが気に入らないようで、悪口を言われてました。
精神的にもボロボロになり心身症になりました。でも、主人が「守るから」
という言葉を信じて結婚したのですが、式後に電話で姑に私の両親と
親戚の悪口を言われ、泣いたのですが主人は「あの親戚はなぁ」と姑に
同調するようになりました。その後も主人は姑のいいなり。私もかばって
欲しというので少しは電話で言ってくれるのですが結局は言いなりです。
そんな状態で年末とお盆は実家で過ごしているのですが、姑は電話では
私の事をののしるのですが、みんなの前ではホントいい姑を演じます。
長女が生まれたのをきっかけに、すごく優しくなって、そんな手のひら返し
で裏がある姑が私は生理的に受け付けませんでした。 なので、実家へ
行きたくない気持ちを押し殺し、行き、姑も私には話しかけないので、
誰かに話を振られたときだけお話をしていたら、その態度に気に入らなかった
ようでのと世間体を気にするので娘も4才になり分かるようになってきた
こともあり、「うちにはこなくていい」とタンかを切られました。
そしたら、主人は「姑と腹を割ってはなせ!」と言い、そんな事をしたら
姑は逆上するからという私に、椅子を投げ半分脅迫されるように電話で
話したら、やはり私の予想通りでした。姑が先に泣いたので私だけが
悪者になり、主人は娘と二人で実家へ行くと言い出しました。
ますます私を実家へ行かれない状態にした主人がよくそんなことが言えるな
と失望しました。正直、娘も実家へ行かせたくない気持ちです。
私の気持ちに同調もしてくれず、娘を連れていく主人にやるせない気持ちです。
どうしたらよいのでしょうか?
30代/女性 | 日付:2010年8月 4日(水) 12:31 JST | 閲覧件数: 3,335
かなまろさん、要するに昔からある「嫁姑問題です」と言ってしまえば、身も蓋もないですか?
これは現場でしか解らない話しだし、両方から聞いてみないと解らない話です。
そして夫という男性はたいていマザコンです。
口では妻を守るといいながら、口ばっかりです。
血筋と言うか、義母さんも外面がいいのと同じでご主人も自分の母親には逆らえないのです。
かなまろさんもタイトルに書いているように、「親の肩を持つ」というのは問題の原因ではなく
問題の結論なのです。
これが逆に徹底的に妻の肩を持てば、あなたのお子様はおばあちゃんにも会いに行けなくなります。
娘さんにとっては大切なおばあちゃんですから、それまでも取り上げるのはどうかと思います。
そういう事で、人間は距離感というものが大事です。
気の合わない人は、どうしても合いません。
その合わない者同士が距離が近付きすぎると、火花が散りハレーションを起こします。
だから、ある程度のルールの下に近付くしかありません。
盆と正月に帰っていたなら、盆か正月かのどちらかにするとか、帰っても日帰りにするとか。
そうして、一緒に居る間だけでも、仲良くする振りをしては如何ですか?
短期間なら、耐えられるでしょう?
人生って生きて行く知恵も大切です。
白い物を白と言えるときばかりじゃありません。
相手が黒と言っている時は合わせたほうが、平和な事だって在るのです。
ご主人にかなまろさんのことの味方をしろといっても、男は気の小さい生き物です。
少々シャクに触ることがあっても、後ろ向きでペロッと舌を出して狸になることも必要です。
上手く、泳いで言って下さい。
回答日時:2010年8月 6日(金) 04:02 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。