相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 日野 秀明
ご相談者:40代/男性
父が3月に他界し、相続等すべての手続きが終わり安心していました。税理士に相続税の処理をお願いしたところ、我が家の土地のど真ん中にある墓地が江戸時代のご先祖の名義のままであることがわかりました。調べたところ、私の祖父の祖父に当たるご先祖でした。私の祖父は祖父の兄から分家していたため、墓地の所有者の直系の子孫の戸籍をとることができずに、現在の所有者を調べることができません。今のままで何の問題もないのですが、墓地の管理をしてきたのは私の祖父、父なのでできれば私の名義にしたいと思っています。そこで、
1 現在の所有権がある人を調べるにはどうすればいいか。
2 現在の所有者がわかったとして今まで管理していたことを根拠に、無料で私の名義にすることはできる か。
3 もし相手が譲渡を拒否したら、今後の管理を相手にすべてやってもらうことはできるか。
一番怖いのは、譲渡もしない、管理もしないといわれることです。わかっている範囲で現在の所有権がある人は昭和14年生まれで昭和35年に結婚されています。現在どこに住んでいるかはわかりません。弁護士に相談すれば調べることができるとも聞きましたがかなりの金額がかかりそうです。上記3点について回答をお願いいたします。
40代/男性 | 日付:2010年7月31日(土) 18:49 JST | 閲覧件数: 1,150
回答日時:2025年5月26日(月) 09:09 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。