相談&回答

約8分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

夫が私の親族との関係を拒否で夫婦関係がギクシャクになっています

ご相談者:30代/女性

現在、夫と私子供二人(小学生)と夫名義の持ち家に住んでいます
結婚は10年程になります。

夫と私の関係がぎくしゃくし始めたきっかけは、私の実母の引っ越しに始まります。
元々私の実家は車で1時間ほどの距離、夫の実家は遠方にありました。

私の実父が他界し、実家も老朽化したこともあり実母に転居の話が上がっていました。
そんな時に、夫に同居は嫌だけど近くに引っ越してきてくれたら、後々の事を考えても助かると言ってもらえた事と、偶然気に入った物件があったため、隣の駅に新居が決まりました。

ところが、いざ元実家の売却・新居の契約の話が決まると、夫が義母とともに猛反対をしてきました。

お前の親は昔から嫌いだった・・
宗教観も違うから価値観が違う(夫実家は新興宗教に入っています。夫も信者です)
私の実母が引っ越してきたら、私はずっと地獄が続く(この事で一生悩むことになるという意味です)
今後一切お前の親と会うつもりはない
自分(夫)か実母かどちらかを選べ
将来、少しでも実母の面倒を見ることになったら、私が実母に取られるような気がして嫌だ
自分だけをずっとサポートして欲しい
この事で色々悩むのは嫌だから、離婚をして自由になりたい 。。等

その後結局、実家売却・契約の話が進んでおり、実母もその場所を気に入っていたため
隣の駅に引っ越しをしてきました。

引っ越しをして2年程になりますが、その間夫は私の親族との交流は拒否しています。
夫の実家には年2~3回家族で帰省しています。

元々夫と私の実家の関係は、特に問題はなく、子供の誕生日を一緒に祝うため実家で会食(日帰り)。
私と子供だけが年2~3回実家に泊まりに行く程度です。 
実母が私達の家に泊まりに来たのは、結婚10年で2回です。電話も平日に用がある時のみでした。

それまでが本当に夢のように幸せだったと実感するほど、夫の態度が急変したため驚いています。
またその際に、義母も私の実家を裏では快く思っていない(夫実家はしきたりを重んじるタイプ。私の実家は現実主義でさっぱりしています)と夫に言われました。

夫はこのまま夫婦を仲良く続けていこうと言います。
子供にも普通にいい父親です。ただ、私の実家の事が絡むと態度は豹変で、お前の親が引っ越してきたからこうなった!! 
もし実母の将来面倒を見ることになったら貧乏くじを引くみたいで嫌だ、私と子供が実母と会うのも内心嫌だと言います。会うのも2か月に1度程度です。実母が高熱を出して寝込んでいた時に夫に遠慮して会いに行けなかったときは本当に泣けてきました。

とにかく自分は実家が遠方で両親になかなか会えず親孝行出来ないのに、私だけが親に会うなんて
気に入らないとのことです。夫両親は、夫の兄弟と同居で特に不自由はしておりません。

最近は私自身その事で夫を身も心も受け売れるのが辛くなってきています。
夫もこの事で自分の主張を妥協することはないとのことです。将来実母が介護が必要になり、私達が介護の事で夫婦関係がもめるのであれば介護施設に入ると(実母が支払いで)言っているのですが、それすらも嫌だそうです。

私自身は結婚すれば必ずお互いの両親の面倒をみる事は必然だと思っていたのですが、夫は違ったようです。この先明るい未来を感じられず、これを気にお互いの人生を考えなおす(離婚)が頭をよぎっていまいます。
お互いの親族の事で揉めると修復は難しいのでしょうか?

30代/女性 | 日付:2010年7月 5日(月) 18:22 JST | 閲覧件数: 4,887

恐らく、問題は違う所にあるように思えます。

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

むんさん、お返事大変遅くなりました事をお詫びいたします。
これまでも、こういうことの相談は幾度かあり、私が思う結論は、むんさんの想像外と言いますか、間逆の答えだと思っています。
しかし、それを結論付けるにはもう少し、それの決定打になる情報が必要です。
その情報とは、かなり個人情報の部分になると思いますので、このメール相談では少々無理があると思います。
出来ましたら、一度お電話でもいただけると幸いです。
しかし、こうした問題を抱える方もこのサイトの読者には大勢いらしゃるので、考え方の指針という事だけでも
お教えしたいと思います。

そこで一つ、確認させてください。
【この事で色々悩むのは嫌だから、離婚をして自由になりたい】と、書いてある事と
【夫はこのまま夫婦を仲良く続けていこうと言います】と、この二つの発言は相反する間逆の意味ですよね。
ま、考えや発言は時間の経過と共に変わっていく事もありますので、ご主人の今現在に近い考えは
順番からすると 【仲良く続けて・・・・】の方が後だと思いますが、事実は如何ですか?
そしてこの【この事で色々悩むのは嫌だから、離婚をして自由になりたい】の発言は、どのような真剣度で言われたかが
気になるところですが、これを発言された時期と言うのは、確かに何らか追い詰められるくらいの思いがあったと想像されます。だから今現在は離婚の話が出ていないにしても安心できることではないと思うのです。

そして私はこの二つの間逆の考えから、ご主人の奥の気持ちが読み取れると思うのです。
この二つの意見の違いは時間の経過と共に変化して行ったのではなく、むしろ繋がっていると考えるべきかもしれない。
つまりこれは一つの考えだと捉えるべきと思えます。

【これから夫婦で仲良くやって行くには、妻には実家と縁を切れ。・・・それが出来なければ離婚だ】
要するに、これまでのむんさん親子の仲の良さを考えると、親子の縁は切っても切れないと思うのが普通です。
まして、お父様が亡くなられてお母様をこれから、益々お一人にしたくないと考えるのは娘としては当然です。
しかし、気丈にもお母様は老後の事も覚悟を持ってられて、娘夫婦には迷惑を掛けないとご決心をされている。
そのお母様に対して、気持ちの交流すらも許さないというのは、むしろ不可能だろうと解っていて、その上で
母親と縁を切れという事は、単に無理難題を吹っかけて「夫のいう事が聞けない、妻が悪い」という構図を作りたいだけと
思えてなりません。
と、いう事は【実家と仲良くしないでくれとたら夫婦仲良く続けて行けると言っているにも関わらず、それを守らない妻】
という事の履歴を作りたいという回りくどい、意地悪を仕掛けてきています。
これまで本当に優しかったご主人・・・・【夫の態度が急変したため驚いています。】
これはむんさんにとっては腑に落ちない事ではありませんか?

そうです、その【腑】の部分が隠されているから、解らないのです。
これまで普通に優しかったご主人は、それほど複雑で解り難い人間ではなかったはずです。
【夫と私の関係がぎくしゃくし始めたきっかけは、私の実母の引っ越しに始まります。】
と、ありますが、ご主人が豹変したのは、お母様の引越しがきっかけではなく、お母様の引越しの時期と同じ時期に
ご主人が変化する何かがあって、たまたまその時期に合致するという事だけなのです。

ご主人が仰る新興宗教であれ、家風の違いであれ、そんなことが問題であれば、それは結婚前からわかっていた問題ですので、そんなことぐらいで離婚しなければならないのなら日本国中離婚だらけになりますよ。
そして本当にそれらの事が問題であればもっと前にそれらの事を巡って喧嘩や揉め事があったはずです。
それなのに、特にそんなことがなく今更夫婦が合わないという事は、解りやすく言えばそれを「取って着けた理由」というのです。
という事は、ご主人のこの二つの相反する発言の本当の意味は、先ずは「離婚が有りき」なのです。
そして離婚へ運ぶ為に、あれやこれやとむんさんが呑めない条件を出したり、取って着けた理由を並べているに過ぎないのです。
これを読み取ると、少し見えてくることがあります。
腑に落ちない事は、理屈に合わない事があるからです。
むんさんには見えていないものがあるはずです。

そこで少しお尋ねします。
お父様が亡くなられる前の時期に、むんさんはご実家へ帰られたりした期間はありましたか?
そんな、日々があったとしたら、別の心配も考えられます。
本当はむんさんが考えられてる時限の話ではないかもしれません。
ここはもう少し個人的にお話ししてみたい部分ではありますので、出来ましたら直接お電話いただければ幸いです。
┏┏┏   NPO法人 Re;婚かうんせらぴー 
┏┏   
┏     ●ご予約総合受付窓口●
    TEL 06-6366-1100
                   
URL   http://rikonsoudan.org
   メール info@rikonsoudan.org

・面談相談  30分~ 5250円 以降15分づつ時間でカウント(料金は面談当日・要予約)
・電話相談  30分~ 5250円 以降15分づつ時間でカウント(入金は翌日可)
・メール相談 3往復 5250円 (事前申込み・入金後確認後)

 申し込みはメール、又は電話にて 要予約

振り込み   三菱東京UFJ銀行 梅田新道支店 普通口座 4619583
振り替え   ゆう貯銀行 14180 - 94982671
口座名   トクテイヒエイリカツドウホウジン リコンカウンセラピー

このプロに有料相談

回答日時:2010年7月10日(土) 19:47 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら