相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/女性
こんばんわ。
昨日とても些細な事で喧嘩になってしまいした。それも子供の前で。
きっかけは、台所にいた私の足に旦那の足がぶつかり、
もちろんわざとではないのですが、痛かったので「痛いな~」と冗談まじりに言っても
謝らない夫。カチンときた私は夫に謝るよう促しましたが、無視。
普段子供に「わざとでなくても、友達にあたったり、嫌な思いをさせたりしたら謝りさない」と言ってきかせているので、子供の手前尚更引くにひけなくなり、何故謝らないかと段々強い口調になりました。
そして私もあまりにムカついてきたので「そんなんでよく生きていけるわ。」と言った一言で夫との怒りは爆発。
その場にあったポーションタイプのクリープを袋から一個ずつ取り出し、
私に向かって投げつけました。その後「お父さんはいなくなればいいんだって、死ねばいいんだって」と
子供に怒鳴りつけました。そして掃除用の消毒スプレーを何度も私に向かって吹き付けました。
それを見ていた子供は夫に「お母さんに何するんだー!」と泣きながらかばってくれました。
私の言い方も悪いのですが、とにかく切れると暴力を振るうので困っています。
いままでにも何度か暴力は振るわれました。妊娠中には蹴飛ばされ(さずがにお腹ではないですが)、ある時は足でお腹を何度も蹴られ、呼吸困難になり、肋骨を骨折した事もありました。すべてが夫の原因ではないですが、暴力を振るわれる度に胸が痛みます。何もなければ普通のどこにでもいる夫であり父親です。
今後もきっとこの様な事がずっと続くのであれば、私は意見せず黙っているべきでしょうか?
そうすれば言い合いになる事もないんだと。
くだらない質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
30代/女性 | 日付:2010年6月27日(日) 03:11 JST | 閲覧件数: 8,804
昔は 「切れる」とは頭脳明晰の事を言いましたが、最近は「キレル」という書き方のほうがぴったり来ますね。
この事に対する対策はうめ2010さんも何度と無く書かれてあります「私の言い方も悪いのですが・・・・」とする部分にあるのではないでしょうか?
もちろん、根本的な解決方法にはなりませんが、とりあえず、ご主人がカチンと来るような言い方をしない事に尽きます。
例えば、赤の他人だったら、ワザワザその人の嫌がる言い方は避けるはずなのです。
でも夫だから、ついという甘えがあるでしょうし、ご主人も妻にならいいだろう、という暴力も発生するのです。
要するに夫婦といえども他人だと思い、お互いに甘えを持たない事です。
他人だと思えば、言って言い事と悪い事がある事はわかるでしょう。
だから相手の嫌がる会話はしない・・・・という甘えを捨て、他人を尊重する気持ちで言葉を選ぶ。
赤の他人なら、その人の短所をワザワザ指摘はしないはずですから・・・・・・・・・。
しかし、もっと深いところを考えてみると、普通に上手く言っているときは穏やかだが、怒らしたら何をするか判らないという部分が問題なわけですよね。
でもこれはある意味、当たり前というか、怒らせても怒らない人なんて、むしろいませんから。
しかし、この怒り方というのが、恐いのでしょう?
ここは根が深いです。
何でも深く、掘り下げて考えると、ご主人の根っこの部分に元々ドメスティックな物があるのだと思います。
でも、これは此処に触れさえしなければ、休火山な訳で、いつ爆発するかが問題なのですよね。
また爆発の仕方が恐いのですよね。
此処を毎日、ビクビクしながら生活するのは嫌ですよね。
でも残念ながら、ご主人はこういうタイプな訳ですから、此処をご主人に言って聞かすしかありません。
それは、喧嘩の最中では、全く意味がありません。
一度、夫婦で何も無い時に、2人で話し合ってください。
そして2人でマニフェストを作って下さい。
そこにはご主人だけにペナルティーを課せるいい方ではなく、うめ2010さんも、○○な言い方は絶対しないという
お互いにルールを作るのです。
そして子供の前では、子どもの精神教育上、夫婦喧嘩は宜しくないという事をお互いに認識し、
絶対に、物や手を使わず、「話合い」という冷静な会議を子供が寝静まってから2人でする事。
ご主人が興奮してきたら、直ぐにイエローカードを出し、それがエスカレートしないように、中断する。
こうして、喧嘩も上手く出来るようになれば、夫婦としても 一人前です。
頑張って下さい。
回答日時:2010年6月27日(日) 18:27 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。