相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

配置転換

ご相談者:30代/女性

 今の職場で専門職として働き、4年目となります。

 先日、通勤途中で交通事故を起こし、腰の骨を数ミリ亀裂骨折をしたため3週間ほど入院しました。
 退院後、1か月が過ぎ、担当医からも仕事復帰をし、徐々に元の仕事に戻ってよいと話があり、診断書を持って仕事場に今後の話をしにいきました。

 そこで、経営者に言われたことは、事務担当が夏頃に辞めるかもしれないので、事務として働いてはどうかという話でした。「専門職では、腰を使うし、体力も使うので、また、傷めるかもしれない」とか「2人目の子どもを生むつもりなら腰を大事にした方がいい」とか表向き私の体をいたわっての配置転換を促してきました。

 担当医からは、「きちんと治るものだし、事故後2カ月を過ぎれば、元の専門職として働いても大丈夫」と言われていることも伝えたのですが、聞き流され、今は事故後2カ月が過ぎるのを自宅で待っているような状態です。(7月から復帰予定です)

 今は職場では加配の状態にあり、人件費を削減したいことをはっきり言われました。以前、この経営者と面接をした時、やはり2人目の子どもの話になり、「うちは産休代替なんておけないから、みんなに迷惑がかかるのはわかるよね」と言って、暗に子どもを産むときは辞めるべきというニュアンスで脅されたことがあります。

 今回の件で、私には事務経験がありますが、事務担当になった時は給料は下げるとはっきり言われました。もし実際に事務担当になったとしても、専門職の資格がある以上、なんらかの形でその専門の仕事にかかわることになることは目に見えています。

 断固事務担当にはなりませんと突っぱねて専門職に戻りたいのですが、今までの経営者の言動を見ていると嫌がらせを覚悟しながら、働き続けることになりそうです。


 私の希望としては、今までのように専門職として働きたいです。ただ、年度の途中で事務担当が見つからないというのであれば、今年度末までの期間限定で専門職のままの給与で必要な時に専門職のヘルプをしながら事務をしてもいいとは思っています。(経営者がその条件でもいいというとは到底思えませんが)

 現状では、家計の事情もあり、この職場を辞めることは考えていません。


 この場合、どのようなことをしておく、また、するべきなのでしょうか?

 何分無知なものなので、お教えしただけると大変助かります。どうかよろしくお願いします。
  

30代/女性 | 日付:2010年6月11日(金) 12:22 JST | 閲覧件数: 1,162

お返事遅滞の件

伊部 光洋

ご相談いただきまして、ありがとうございます。また、お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。

昨年の年末ほどから、当所の業務が大変多くなってきました。

ご質問にも、できる限り気持ちよくお返事をしていきたいと思っていた次第ですが、商いとの両立が大変難しくなり、今回悩み辞典から撤退させていただくことになりました。

ご相談にいらした方には、大変申し訳ありませんが、ご理解いただけますようお願いいたします。

また、今後ご相談にいらした方にも、ご相談内容にお返事できるかお答えしかねますので、その旨よろしくお願いいたします。

回答日時:2010年7月 2日(金) 12:21 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


伊部 光洋相談件数:62件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら