相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 野口修
ご相談者:30代/女性
はじめまして。
年末は54kgでしたが現時点で70kgあります。
お菓子が枕元にないと夜眠れない時期が1ヶ月半ありました。
酷いときには、空き缶一杯にお菓子を買い込んで親に見つからないようにしていました。
なので自分では「過食」が原因かな、と思っています。
昨年末までは鬱病と診断されていましたが、処方された様々な鬱病の薬が効かず、診察を続けるうちに
先生が「気分の変化の波が激しい」ということで、双極性障害と診断が変わりました。
リチウムを服用するにあたり血中濃度検査が義務付けられている、ということがきっかけでお願いした甲状腺機能検査でTSHが8.46あり、薬局の薬剤師さんからも「一度、きちんと診察をしたほうがいい」と勧められて、紹介状を持参して行った専門医の頚部エコーで慢性甲状腺炎の診断がつきました。
(5年前にも一度、5.13ありましたがその後はずっと低いままでした。)
ですがfreeT3,T4に関しては低いながらもギリギリ正常値なので「橋本病の疑い」と最終診断が下りました。そのため、チラーヂンなどの処方薬は一切なく、そのほか、膠原病とリウマチ検査もしましたが陰性だったので「専門医での診察は終了」とされて、かかりつけ医に戻されてしまいました。
5月から両足の足首と甲が一回りも浮腫み、強く押すとへこんだままで、自分の足ではないような、象のような形になるので同じく調べてもらったのですが、「甲状腺低下だけで浮腫がおこることはなく、水分による浮腫みでもなく、今回のは皮下のムコ多糖類による浮腫だ」と言われました。
他に診断がついたのは、胆嚢ポリープ、中性脂肪が高め、善玉コレステロールが正常値より多い、普段からクレアチニンが70~78(値が少しずつ上昇しています)ある、ということです。
現在、低容量ピル、オノン、リピトール5mg、デパケンR100、リーマス200、ロドピン&セルシン(頓服)、
テトラミド10mg、サイレース1mg、マイスリー5mg、キュバール100(吸入)、過食しそうな時にコンスタン、を服用中です。
ネットで調べても「ムコ多糖症」「ヒアルロン酸」しか出てきません。
私のような場合は、どうすれば足の浮腫を除けるのでしょうか?
スニーカー以外は入らなくなってしまいました。
上記を含め、全て「原因はわからない」と言われてしまい、このまま我慢するしかないのでしょうか。
母は、知り合いは「TSHが高いだけでも服薬治療している」と言って疑っています。
宜しくお願いします。
30代/女性 | 日付:2010年6月 9日(水) 20:07 JST | 閲覧件数: 1,610
回答日時:2025年5月26日(月) 04:39 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。