相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 伊藤 勝
ご相談者:30代/女性
私は今、自分の事で色々悩んでいます。
コメントにも書かれているように『自分ではどうしたらいいかわからない』 『満足な回答も得られず、話してもしょうがない』今の自分はこの言葉通りなので相談させていただきました。
私は思い込みが激しいのでちょっとしたことでも気にしてしまい普通の人ならすぐ吐けるのですが私はすぐに吐けず一人で考え込んでしまうんです。よく気にしすぎやと言われます。会社では指導をしていて人間関係とかで精神的に落ち込んでしまった時があって、うつ病になっていないか不安になったのでメンタルクリニックへ行き、先生にも話したのですがこれは性格なのでどうすることもできませんと言われ結果はうつ病ではなく適応障害だと言われたけど3回で行くのを止めて心理学を学ぼうと思い本を読み始めていたのですが2人にそれを言ったらそんなの読まないほうがいいと言われてそれからどうしたらいいのかわからずピタッと停まった状態でなんとかこの心境から脱出したいなと思っているのですがせめてこころの整理学だけでも読んで困った時の対処に活用したいのですがやっぱり性格だから無理なのでしょうか?
それと私は人と楽しく話したり人付き合いが苦手で一人でいるほうが好きみたいです。
なので職場では言わなければよかったというのが度々あるので言って嫌な思いするの嫌だから会話という会話はしてないです。昼食も一人で食べています。
なにか心に響くいいアドバイスお願いします
30代/女性 | 日付:2010年6月 8日(火) 19:53 JST | 閲覧件数: 1,726
内容を見させて頂きました、仕事に対して熱心ですばらしいと思います。ただ、ご自身で物事を大きくしている傾向はあるのかもしれませんね。
この問題に対して良い方法は、小さな事から始めてみましょう。
>会社では指導をしていて人間関係とかで精神的に落ち込んでしまった時があって
指導者と部下の場合、技術・経験の差があります。そして、もっとも問題なのが意識の違いで伝えた事と行動が食い違いがあると思います。
それに対処するためには、一定のルールを設け誰にでも理解できるものにしましょう。例えば、今までの説明で分かりづらかったらいいまわしてあげましょう。そして、居心地の良い環境を提供するのも上司の勤めだと考えております。
>それと私は人と楽しく話したり人付き合いが苦手で一人でいるほうが好きみたいです。
なので職場では言わなければよかったというのが度々あるので言って嫌な思いするの嫌だから会話という会話はしてないです。昼食も一人で食べています。
これについては、まず趣味サークルなど自分の好きな集まりからコミュニケーションをとられてはいかがですか?仕事と違い、気を使わなくていいのと好きな事なのでストレスが殆どないと思います。
そして、職場の場合でもマイナスな事はいわずその人にとってプラスの回答をかけてあげると互いの関係が良くなると思いますよ。
回答日時:2010年6月 9日(水) 08:23 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。