相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 伊部 光洋
ご相談者:30代/男性
現在,鬱病のため通院しながら就労しています。
現状ほとんど職務を全うすることができておらず,医師からは数ヶ月休職してゆっくり治した方が良いと診断されてはいるのですが,病気のことを勤務先に隠したまま勤務しています。
勤務先が法人ではなく個人経営の小さな士業事務所(10名未満)のため,休職=退職となる可能性が高いと考えられることと,現職には昨年の11月に就いたばかりで,退職した後,継続して傷病手当金を受給できるかが不明なことにより,金銭面での不安が大きいためです。
そこで質問です。退職後も傷病手当金を受給するための要件として,
1.社会保険被保険者資格を喪失した際に傷病手当金を受給していること。
2.被保険者資格を喪失する日の前日までに継続して1年以上被保険者であったこと。
があると思いますが,私が上記2.の要件を満たしているのかどうかご教示願います。
経過をお話ししますと,昨年7月途中で前々職を退職し,前職は昨年の8月3日から10月途中まで在籍,現職には昨年の11月途中から勤めています。前々職は1年以上勤務しておりましたが,前々職と前職,前職と現職の間には上記のように夫々7月末~8月頭,10月末~11月初旬の空白期間があります。月単位で見ると,被保険者期間は継続しているので上記2.の要件を満たすのか,この数日の空白期間が継続していないとして上記2.の要件を満たさず,退職後の継続受給ができないのか,ご回答頂ければ幸いに存じます。
なお,鬱病は前職を真面目に勤務していたにも関わらず,試用期間中に解雇されたことに因るところが大きいと考えられます。
30代/男性 | 日付:2010年6月 7日(月) 15:46 JST | 閲覧件数: 1,105
ご相談いただきまして、ありがとうございます。また、お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。
昨年の年末ほどから、当所の業務が大変多くなってきました。
ご質問にも、できる限り気持ちよくお返事をしていきたいと思っていた次第ですが、商いとの両立が大変難しくなり、今回悩み辞典から撤退させていただくことになりました。
ご相談にいらした方には、大変申し訳ありませんが、ご理解いただけますようお願いいたします。
また、今後ご相談にいらした方にも、ご相談内容にお返事できるかお答えしかねますので、その旨よろしくお願いいたします。
回答日時:2010年7月 2日(金) 12:21 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。