相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 野口修
ご相談者:40代/男性
うつに対する家族の理解等について
職場の異動とストレスが原因で適応障害から「うつ状態」となり、心療内科へ通院しています。現在糖尿病も治療中です。職場に病気休暇申請し2月から自宅療養を始めて4ヶ月にまもなくなります。初めの2週間は薬無しで経過観察でしたが、2週間経っても改善の兆しが見られず毎日ベッドで寝てばかりの生活で気分も憂鬱でした。
2週間後主治医のところへ行き投薬治療で様子見となりました。薬の種類はミルナシプラン25mgを朝晩1錠と寝る前にグアゼパム錠15mgを処方されました。糖尿病に関してはメルビン250mgを朝晩抗うつ錠と一緒に飲んでいました。飲み始めはめまいや。吐き気、便秘、尿の出が悪くなりました。気分の落ち込みは
多少はなくなりましたが、めまい立ちくらみの症状が出ました。また睡眠も十分でなくなりました。
更に2週間後主治医に行き異常のような状況をせつめいしたところ、副作用によるもので、更にグアゼパム錠15mgから30mgに増量されました。一般的な処方でしょうか?
薬が増えるに連れてふらつきは続いています。
それからしばらく様子を見て、気分の落ち込みも減り読書や家から職場が近いため、気分の良い日は来るまで地元の人に会わない公園行き愛犬の散歩もしました。とにかく家族のためにも一日も早く復帰するため、少し無理をしました。3月後半復帰に向けた話し合いが、職場の人事関係者・担当医・自分の3者でこれからの話をしました。職場への恐怖心はまだ払拭されてはいないが、目標を決めて頑張るには時期尚早との事で早期復帰は見送られました。医師、家族、職場、本人が連携しないと治りにくい病気であること・死に直結することも専門医から指摘されました。
それから「うつ」に対しても本当に職場復帰出来るのか不安でたまりません。どうか助けてください。
40代/男性 | 日付:2010年5月26日(水) 10:16 JST | 閲覧件数: 1,049
回答日時:2025年5月26日(月) 05:13 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。