相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

収入額紛失の弁償と当日解雇について

ご相談者:30代/女性

パート先の不動産会社から突然、数件の契約書及び収入額紛失の弁償とその理由で当日解雇されました。
とりあえず解雇までの給与と解雇手当を要請する事を考えました。
弁償額に関しては自分の過失があったなら、それなりの正当な額を支払おうと思っていました。
今はそれを調べる時間も与えられなかったし私に責任があるのか解からない状態で、クビにした後パートの私だけを責めたので支払いも拒否したいです。
私は男性社員1人と社長の2人でやっている不動産店舗に週1~3で短時間働いてました。
それも、人手不足なので私が体調不良で自宅養療中だった最中、昔正社員だったからと頼まれて再就職した形ですが雇用に関して契約書は交わしていません。
週に数回しかいない私に対し「全部任せていたのに、紛失について解からない思い出せないでは話にならない」といわれましたが、社長も殆どいなくて管理やチェックもせず男性社員がほぼ1人で仕事していました。
色々な意味で解雇通告書を依頼しましたが解雇手当が目当てと思われ、文句があるなら労働基準局に相談に行けと言われました。その言い方から何か勝算がありそうだし、社長は優秀な顧問弁護士をもっていて、相談料もかからず、裁判好きで何件もやっていて負けた事がないという噂を聞いて怖くなりました。
裁判が怖いなら給与や解雇手当を要求などしないで刺激せず、言われるまま弁償額を払うほか無いのでしょうか。
それとも、正当な要求はしても問題ないでしょうか。
弁償額に関しては正当な額でなければ裁判になっても大丈夫でしょうか。
または、即刻解雇で私の過失を調べる有余がなかったという証拠をとっておく為に
多少刺激しても解雇通告書だけは貰っておくべきでしょうか。
労働相談所の数人の方の意見だと、相手にはいくらでも言いようが作れて裁判になったら
痛手だから覚悟の上で書類などの請求をするように言われました。
解雇日から現在1週間たちました。アドバイスお願いいたします。

30代/女性 | 日付:2010年5月14日(金) 14:08 JST | 閲覧件数: 1,812

布川 大志

回答日時:2025年5月26日(月) 08:47 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


布川 大志相談件数:50件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら