相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 福屋 義美
ご相談者:20代/女性
とても悩んでいます。22歳女です。私は子供のころから「変わり者」と言われていました。別に嫌な気はしなかったんですが、仕事ではこの変わり者な性格がとても障害になり、困っています。
家庭が貧しかったため、私は15歳からアルバイトをしています。今まで飲食店・事務・派遣などさまざまな職種をしてきましたが、どれもこれもすべて同じようなつまづき方をして、周りの視線が痛くなりやめてしまいます。
自分でもどうしてこんなミスをするのか分からないんです。
今いる会社で初めて言われたのは、「普通の人ならテンパってテンパってあせりすぎた場合に起こすミスだが、あなたの場合は普通に対応しているが、テンパっている人と同じミスをする。しかも対応中に間違って説明していることに気づいていないで完結してしまう」と言われ、本当にショックです。
このミスは今働いている職種だけではなく、飲食店でも、販売でもなんでも同じ様につまづいてしまいます。
今までそのせいで散々ひどいいじめにあってきたし、ものすごく叱って教える人もいたためとても怖くて気をつけているんですが、やっぱりつまづいてしまいます。今いる会社は生まれて初めていじめたりせず、きちんと向き合ってくれる会社で、なんとかして期待に答えたいです。でも、自分でもどうしてこんなに失敗ばっかりしてしまうのかわからないんです。
こんな事思いたくないけど、私は発達障害や、精神障害者なのか?と思ってしまいます。
あと指摘を受けたのは「出来るところと出来ないところのムラがありすぎる」です。「好きなところしかやらない」と子供の頃言われた事もあり、もしかするとそれが原因なのかもしれません。私は苦手なところも努力しているつもりです。
バリバリ仕事ができるひとじゃなくていいから、せめて当たり障りなく普通に仕事ができるひとになりたい。
20代/女性 | 日付:2010年5月13日(木) 21:08 JST | 閲覧件数: 3,509
はじめまして、福屋 よしみです♪
この度は御相談ありがとうございます、お返事させて頂きますね♪
心にはメカニズムがあります。
貴女のいるステージは、一人で頑張り過ぎてもう前に進めないという
デッドゾーンという(死の層)にいます。
ここでは、現実的に、事故・病気・怪我・自殺をしてしまうと言うステージです。
心に詰まった感情(辛さ、悲しさ、寂しさ、孤独さ)の
1つ1つを相談者様(クライアント様)がカウンセラーと一緒に理解し
人生でどれくらい頑張ったかを認めて感情を感じ
セラピーの現場で沢山の涙を流すと心は楽になっていきます。
貴女はただがんばり過ぎているだけですよ
少し御自分に休息を与えてあげるというのも一つの方法です♪
ただ、一人でがんばり過ぎると、誰でもさとりsのような状況になってしまうのが
普通の事です自分の物の考え方だけで、人生を推し進めて行くと
必ず行き詰まりを起こすのは心のメカニズム通りだという事です。
そこで私達カウンセラーは心が壊れてしまった時に松葉杖のような
役目をしてゆきます♪
これが、カウンセリングです。
カウンセリングとは、誰かの言葉や態度で心が傷ついた。とか
過去や現在の出来事で心が傷ついた事など。
例えば、現在どうしても受け入れられない事がある。という問題を
カウンセラーは今の状態より楽に簡単に抜けていけるように
多くの提案をしていきます。
そして現在の環境や状況を楽にし人生楽しく生きていく為のツールです。
頭では理解しようとしているけども
どうしても心で受け入れる事の出来ない感情
(寂しさ・孤独さ・惨めさ・苦しさ・辛さの感覚など)
自分の考え方で現在のどうにもならない問題や状況を
カウンセラーは(相談者様以外の)多くの物の見方や考え方を
提案し続けていきます。
そして問題を問題でなくなるように、今の貴方の心の環境を変化させてゆく事が出来ます。これがカウンセリングです。
カウンセリングの内容に関するお問合せは無料です
お気軽にお電話ください♪
福屋 よしみ
回答日時:2010年5月15日(土) 11:28 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。