相談&回答

約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

我がままでしょうか?物の見方が歪んでますか?悩んでます。

ご相談者:30代/女性

結婚8年目で、もうすぐ2歳になる娘が1人います。
主人の実家で敷地内同居をしています。
今、お腹に2人目を妊娠中で4ヶ月目です。
この子を出産できたら同居解消したいと思っています。
その事で悩んでいます。
私は首都圏出身で、この8年住んでいる所はかなりの田舎で
近所、親戚付き合いがかなり濃い地域で、主人は長男です。
住めば都といいう言葉がある様に、人付き合いは苦手ですが田舎
の自然の恵みやいい所は、発見でき気にいって大好きになりました。ですが、義家族とこの8年色々ありました。寝室にずかずか入って来たり細かい干渉がひどかったり、長男の嫁というので姑、親戚(姑の親戚側が特に)から露骨にいびられたり・・・・義両親からは存在否定するような事を何度か言われひどく傷つきました。主人は、気がつくタイプではなくのんびりしている人で、何もかばってくれずその場に居合わせていても固まっていて「気がつかなかった」「冗談かと思った」と言い「そうゆう難しい人間関係の事は分からない」と言い仲介役になってくれず、その場では言ってくれません。主人自身は家族に対して諦めている様で、言われっぱなしです。なので、私も自身を守るために母屋には近寄らなくなり、物を頂いたらお返しをするとか少し世間話したり子供の話をする程度の付き合いしかしなくなりました。私は行かなくても主人と娘は行かせています。子供もそこそこ義父母になついています。
昨年、義妹が結婚し(結婚し相手方の家で嫌味を言われるらしく私へのいびりや嫌味や干渉も少なくなりました)赤ちゃんも生まれ相手の収入が低いから・・・という理由で母屋で義妹夫婦も一緒に生活し続けています。
お金が貯まるまでいるとの事ですがおそらくずっといると思います。。お互いが必要としあっているので。相手方の両親が帰ってきてほしいと言っているようですが義両親が「同居に耐えれるはずがない」と行かせないように話していました。家族の行事事があったり盆暮れや用事があると私も母屋に行くのですが、私達夫婦はお客さん扱いで手伝いするにも義母と義妹のが仕切っているので少し物を下げるくらいしか出来ません。入れません。
でも長男だから・・・という役はついてまわり自治の消防や婦人会などは私達がしています。
私自身はストレスに元来強いほうではなく、精神科の通院歴もあるし同居してから顎関節症、胃炎をして治療してきました。同居には向かない性格だと思います。今は、ウォーキングなどして気にしないようにしていますが、もう・・・しんどいです。笑えなくなりました。
子供にも最近笑えないです。悪影響を与えてしまいそうで更に自己嫌悪です。

そんな状況なので2人目の出産を機に、色々なしがらみを捨てて家を出ようと思っています。思い切ってうんと離れて首都圏に引っ越そうかと・・・主人も仕事を辞めて1からやり直ししていいと言ってくれるのですが、
30歳で再就職・・・家賃生活・・・貯蓄もうんとあるわけではなく
こんなご時世なので、無理をさせるのも・・・・・私が気にせずに我慢すれば・・・・という気持ちもあり・・・私の気持ちは我がままなのか・・・?分かりません。
揺れるというかぶれるというか、定まらない・・・けれど、何か準備せずにはいられなせん。

30代/女性 | 日付:2010年4月11日(日) 06:21 JST | 閲覧件数: 3,873

貴方以外の考え方が必要です。

心理カウンセラー 福屋 義美

はじめまして、福屋 よしみです♪
この度は御相談ありがとうございます、お返事させて頂きますね♪


癒着(Fusion)と呼びます。お互いの境界線が無くなってしまい
助け合っているようで、実際には足を引っ張り合っているという
(相手に感謝出来ないような状況)を共依存的な状況と呼びます。
これは、先祖代々世代間で受け継がれてきた物なのか
あるいは家族の力関係によって、自分の中心を(楽な部分)を
失っているような状況です。

犠牲的な生き方をさらに強化し、自分の今までの過去の失敗感などを
埋め合わせようとするような試みでもあります。

私達を前に進ませないようにする工夫。エゴの目標に叶った
偽りの親密感の事です。

癒着は反感を買い、何をしても受け取る事が出来ません
人と絆で結ばれる代わりに、まるでガムテープの引っ付き具合のように
ベタベタして引っ付いてしまうような感じだと思って頂ければいいと思います。

つまり、相手に縋りつき。しかし縋り付かれると苦しみ。
決して楽しくない関係が続いてゆきます。

相手は現在の人か、過去の人、あるいはその両方かもしれません
癒着しているという事は、他の人との境界線を失ってしまったか
境界線が曖昧になってしまっているという事です。

癒着の原因として多いのは自分の親子関係がベースです。
自分の親との関係から、自分の子供時代から自分が大人になってゆく過程で
心に成熟度があれば自分の親との親子関係が楽になった度合い
どのような人間関係にでもこの楽さは適応していきます。

続けて、共依存のご説明をさせて頂きます。

・共依存(Co-Dependency)
自らの自然なセンター(心の中心)が無くなると
家族に対して犠牲的になります
これが、パートナーシップや社会での人間に関係に持ち込まれてしまうわけです。
共依存は、一見違いに良く相手の世話をしているように見えます
しかし、これは役割であり自分の人生を前に進ませるという事に対して
自分自身が恐れという感覚を隠しています。

共依存症にいる時は真実ではない相手の方への援助をし
まるで助けてるかのような(援助者)になってしまいます。

この立場に居続けると自分の目の前の人に非常に手が掛かりすぎる人を
無意識レベルで選び続けてゆきます。

そして心の中では、相手の為に非常に役に立っているという
誤解の上のサポートをし続けるような犠牲的な生き方をし続けていきます。
相手が良くなってしまったら、自分はまるで役に立たなかったと
感じてしまうような事も多く有り、悲しみや寂しさに打ちひしがれ
人生での虚無感を感じ続けたり、人生での意味が見出せず何もやる気に
ならなかったりするような状況がさらに続いてゆきます。

カウンセリングでは人に聞き・伝わりやすいような
言い方・聞き方・伝え方や人に優しい印象を与えるような
言葉の使い方を学んでゆきます。

貴方が、別居するにしても同居するにしてもどちらを選択されたとしても
それは貴方の人生です。

ただ、心理学の現場では現在の状況は過去の未処理の問題が
現在の状況のように姿を変えて表れてゆくだけの事だという
物の見方があります。

今回はもし、今の現状から逃げたとしてもさらなる意識の波は
問題として今以上の問題になってやってくるのが通常です。

決して脅かしているわけではありませんが(笑)

しかし、火災と一緒でボヤの内に消化するのか
全焼になってしまうのかは、simajirouさんの意識の選択の位置だという事です。

貴方に大人の女性としての心の成熟度にチャレンジする
勇気はありますか?

その貴方の勇気は貴方の現在のお子さんに贈る贈り物に
していく事が出来るのがこの心理学です♪

カウンセリングの内容に関するお問合せは無料です
お気軽にお電話ください♪

福屋 よしみ

このプロに有料相談

回答日時:2010年4月14日(水) 19:34 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー
福屋 義美相談件数:994件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら