相談&回答

約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

夫との離婚について悩んでいます。

ご相談者:30代/女性

夫とは結婚して7年たちますが、子供はいません。
病院に行った所、不妊症と診断され治療を続けていましたが流産を繰り返し結局子供は持てず、今では不妊治療(ホルモン注射代)と言って毎月お金は渡されるものの、何年もセックスレスが続き逆にそれがストレスになりうつ病を患うようになり、治療もやめてしまいました。

夫は、浮気をしているとか、家にお金を入れないという事はありませんが、生活する上でのお金は全て夫が管理し私は毎月決まった金額のお金を食費だと言われ渡されるだけで、家の中に貯金がいくらあって、生活に毎月いくら掛かっているのかもわかりません。
結婚当初は夫の両親と同居していましたが、孫を望む夫の両親や親族、ご近所からの心無い言葉やプレッシャーに耐え切れなくなり、何度か自殺未遂まで起こしそれを理由に数年前から両親とは別居しています。

しかし、別居後から夫は変わってしまい、優しかった面影はなくなり、インターネットゲームにはまるようになり自宅にいても会話もなく、ゲーム以外の話をすると怒鳴られ、コントローラーの握りながらの夕食、寝ている時と仕事以外ではパソコンの前から離れない生活になりました。
それでも、仕事に行かないわけでも、生活費を入れてくれない訳でもないので黙って見守っていましたが、子供もいない、夫婦2人だけの生活なのに夫がいてもいつも1人でいるような感覚が辛く、完治していたうつ病も再び患うようになってしまいました。
夫がはまるネットゲームがどれだけ面白いのかと思い自分もやってはみました。
夫や、他人には言えない悩みがネット内も顔の見えない友人には素直に言えてしまう環境に正直私も助けられた事もあります。
側にいても話すらまともに出来ない夫に比べたら、ネットの中の友人達とのひと時が唯一の安心であるとも思いました。
なので、ネットゲームをやめて欲しいとは思わなかったんですが、うつ病を患いだしてから夫は私に暴力こそ振るわないものの、具合が悪くて寝ていると機嫌が悪くなり壁や襖を殴る、携帯を壊す、怖くて私がパニックになると「誰のお陰で生活ができているんだ!」と怒鳴る様になりました。
自分の病気のせいで夫がこうなってしまったんだと思い、具合のいい日はなるべく家事をやろうと努力はするものの、やろう、頑張ろうと思えば思うほど体調は悪くなる、夫に怒られると思ってしまうと益々気分が悪くなり、最近では夫と一緒にいるだけでも吐き気を催し、同じ部屋にいるだけでもイライラして落ち着かなくなり、酷い時はパニックに陥るようになりました。

正直、もうそんな生活は続けたくなく離婚をお願いしたいと思っていても、病気の事もありまともに働けず今はパートに出る事で精一杯で自分自身には貯金もありません。
新しく家を借り、生活していくだけのお金もなく、なかなか離婚を言い出せずにいます。
親元には兄弟や孫が住んでいるので帰る事も出来ず、親や兄弟、友人に離婚したいと相談しても、キチンと生活させてくれている夫に対して失礼だ、お前のワガママだと言われてしまい相談も出来なくなりました。

でも、夫の顔色を見ながらの生活も辛く、病気の事を理解してくれない夫に怒鳴られるのももう辛いんです。
誰にも相談できずに1人で悩んでいる所で、こちらのサイトを見つけて話だけでも聞いていただければと思い書き込みしました。

離婚したいと希望しているのはこちらのワガママかもしれません。
なので慰謝料請求とかそう言うことまでは考えてはいませんが、やはりこの先の生活の事も不安ですし、せめて今現在夫が貯金している分のお金や家財などの財産分与をいくらかでもしてもらえる様に話が出来ないかと思っていますが、難しいでしょうか?
どう伝えればいいのか、どう離婚を切り出せばいいのかもわかりません。
お力添えをお願いします。

30代/女性 | 日付:2010年4月 2日(金) 15:21 JST | 閲覧件数: 5,107

離婚する強い意志をご主人に伝えましょう。

中野 浩太郎

それは今までご苦労されたと思います。
ご心痛お察しいたします。

確かに、結婚したら専業主婦的な立場であれば
子供さんを周りが求めるのもわかりますが
そう言うのは本当にデリカシーのない反応だと思います。

夫婦だけの問題が親や親類などにも影響して
精神的にお辛かったと思います。
それにしてもご主人の配慮の無さにもあきれますね。

確かに、経済的な安定を保とうと思えば仮面夫婦でも
仕方ないかもしれませんが、そのことがこれから一生続きます。
また、今後もお子様ができないとなると一生負い目となるでしょう。

そうであれば、精神的な安定を求めて自立していくことも
考えても良いかもしれません。

まずは、強い意志でご主人に離婚を表明することです。
まずその一言がなければ先に進みません。
そのことによって、ご主人が反省するかもしれませんし
またまわりも相談ではなく本気ならいろいろまじめに対応を
してくれる可能性もあります。

財産分与に関しては、そこがポイントですので
必ず請求して下さい。婚姻中の預貯金の半分は
名義が誰であれ、ご相談者様の財産でもあるのです。

もし話がまとまらないのであれば離婚調停にすべきです。

本気であればご実家も別居するために帰ってこいと
言ってくれるかもしれません。
我儘だとかで済ませるのは、ご相談者様のことを本気で
とらえてないからでしょうね。

本気で離婚する意思を伝える勇気をもって下さい。

当事務所でも離婚に向けてのサポートはできますので
まずは1,000円メール・電話相談などご利用下さい。

よろしくお願いいたします。
頑張りましょう。

回答日時:2010年4月 3日(土) 12:40 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


中野 浩太郎相談件数:269件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら