相談&回答

約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

恋人の性格について

ご相談者:20代/女性

はじめまして。

付き合って、1年半。
同棲して1年の同じ年の彼がいます。
相談内容は彼の性格です。

彼:23歳(今年24歳)
仕事:ホテルで予約マネージャーをしています。1日12時間勤務もしょっちゅうあります。
趣味:車(車は裏切らないから好きになった、と最初の頃に言っていました)

私:23歳(今年24歳)
仕事:販売員(彼より遅く出勤して、早く帰ってくる事がほとんどです)

家事:料理は私が作り、後片付け等は彼です。
金銭:財布は一緒にしてあります。彼の給料で生活費を出し、私の方からお小遣いと残りは二人の貯金



普段は、人当たりもよく(言ってしまえば外面がいい)、私の事も、私の家族の事も大切にしてくれます。

趣味、価値観などもとても合い、毎月どこかへ旅行に行きます。

しかし、一旦怒りが爆発してしまうと、セーブがきかなくなり、ケンカのルールすらわからなくなります。


今までにされた事を書きます(一度にではなく、この1年間でです)

・私の作ったご飯を捨てる

・お弁当を持っていかない

・布団を取る(どう頼んでも1枚も貸してくれないので、私はフローリングの上にバスタオル&コートで寝ました。2月です)

・夜の9時頃、家から歩いて2時間くらいの所でケンカをして、そのまま車を降ろされ、放置。私は歩いて帰りました。

・上記2つのせいで、風邪を引いてしまった私に対して「風邪引いてるなら、実家帰れば!?うつされたら迷惑!」と言われて、真夜中、私を無理やり車で実家まで連れて行き駐車場に放置されました。

・罵倒(うざい、死ね、気持ち悪い、アバズレ・・・などなど。私も言い返しますが。)

・彼の名義のマンションなので、「出て行け」とも言われます。私も彼も地元ですので、私は仕方なく、真夜中だろうと、バイクで実家に帰ります。

と、もっとあるのですが、覚えている範囲ではこんな感じです。
彼のご両親にも相談した所、彼に対してお二人は激怒しています。
私の事を、お二人ともすごく好きでいてくれるため、逆に私を思ってお父さんなんかは「あんなろくでなしとは別れたほうがいいよ!!!」とまで、言ってくださいます。

ご両親曰く、彼は昔からこんな感じだったそうで、お母さんともお父さんとも大喧嘩していたそうです。

ケンカをする事事態は、とても大切な事だと思っています。
しかし、ケンカの最中にもルールがあり、やっていい事&悪い事、言って良い事&悪い事があります。
それを、彼がわかっていないんだとおもいます。
いえ、普段の冷静な頭ではわかっているのに、一旦頭に血が上りきってしまうと、忘れてしまうんだか、どーでもいいと思ってしまうんだか・・・。

私も、今まで、何をされても、反省した彼を見て許してきてしまいました。
それも、いけなかったのかな・・・?

今回は、さすがに私もこのままじゃいけない!と思い、彼の両親とも相談して実家に帰る事にしました。
一緒に暮らしていた部屋にはたまに遊びに来るくらい。

彼は、傍目には自分がした事を後悔しています。
「さみしい」「さみしい」と言います。

私は迷っています。
彼のこの行動が、「不安」からくる物なのか。
それとも、単なる「甘え」からくるのか。

不安から来ているなら、逆に離れないで傍にいて、「そのままのあなたでいいんだよ」と愛を注いで、安心させてあげればいいんではないだろうか?

甘えから来るなら、今回、ご両親と決めたように、離れて暮らして私の存在の大切さ・・・みたいなものに気が付くのを待っていた方がいいんではないだろうか?

この二つを考えて、煮詰まってしまいました。

私はどう、彼に対して接すればいいんでしょうか?

宜しくお願いいたします。

20代/女性 | 日付:2010年3月28日(日) 17:33 JST | 閲覧件数: 1,328

パートナーシップの我慢は同じ痛みを共有しています。

心理カウンセラー 福屋 義美

はじめまして、福屋 よしみです♪
この度は御相談ありがとうございます、お返事させて頂きますね♪



この心理学はパートナーシップがベースの心理学です。

パートナーとの問題はお互いに同じ痛みを共有すると言われています
貴方が我慢している度合い、パートナーも我慢し
パートナーが我慢してる度合いだけ、貴方も同じように我慢していると部分が
きっとどこかにあるはずです。

この我慢と抑圧が現在の状況になっているという事です。

一方から見るとまるで自分だけが我慢しているかのように見えてしまうのですが
心理学の現場では、これはまったく我慢の度合いが同じだという所で


>>・罵倒(うざい、死ね、気持ち悪い、アバズレ・・・などなど。私も言い返しますが。)


というような言葉が相手からまるで言われたように自分自身も感じていきます
(確かに言われてるのですが、自分も言い返してしまってる点です。)
我慢の度合いが強くなると言葉や態度や行動となって様々な形で
相手にブツけてしまった事が文面には書かれていますが
喧嘩の度に本当は自分自身に対して罵倒を行っているという所に
「お互いがいかに我慢をしているか。」 という所に気付いていくという所が
大切になってくる。という所です。

そしてカウンセリングに関しての、ご説明をさせて頂きます。

カウンセリングとは、誰かの言葉や態度で心が傷ついた。とか
過去や現在の出来事で心が傷ついた事など。
例えば、現在どうしても受け入れられない事がある。という問題を
カウンセラーは今の状態より楽に簡単に抜けていけるように
多くの提案をしていきます。

そして現在の環境や状況を楽にし人生楽しく生きていく為のツールです。

頭では理解しようとしているけども
どうしても心で受け入れる事の出来ない感情
(寂しさ・孤独さ・惨めさ・苦しさ・辛さの感覚など)

自分の考え方で現在のどうにもならない問題や状況を
カウンセラーは(相談者様以外の)多くの物の見方や考え方を
提案し続けていきます。

そして問題を問題でなくなるように、今の貴方の心の環境を変化させてゆく事が出来ます。これがカウンセリングです。

カウンセリングの内容に関するお問合せは無料です
お気軽にお電話ください♪

福屋 よしみ

このプロに有料相談

回答日時:2010年4月 2日(金) 18:03 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー
福屋 義美相談件数:994件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら