相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

アルバイトって?

ご相談者:40代/女性

はじめまして。43歳の女性です。
デザイン(エディトリアルやグラフィック)の仕事を20年ほど続けておりましたが(うち後半10年ほどはフリー)、昨年夏あたりから仕事が激減し、無収入が続いてしまったため、空いた時間に何かしようと思い、近所でできるアルバイトを探しておりました。
そんな時、近所に「パン屋のオープニングスタッフ募集」の告知を見つけ、早速そこでアルバイトすることが決まりました。接客やレジなど全くのド素人で最初は大変でしたが、3日ほどでだいたいの仕事を覚え、一週間経った頃にはかなりできる感じになってました。仕事を覚えるのが早かった(素人だったのでとにかく必死でした)せいか、仕事を教えてくれた専務に気に入られてしまったようで、なんだかんだとプライベートな話までしてくるようになりました。
そのパン屋は、専務(62歳)が社長の奥様、取締役は娘(38歳)と息子(36歳)…という、家族で経営してる会社だったんです(HPも何もないので、全く知らなかった)。業績は伸びてるらしく、店舗があちこちに増えてるらしいんです。それは別にどうでもいいんですが、仕事中に娘の自慢、孫の自慢、社長(ご主人)と自分がいかに仲が良いか、自分がいかに今まで苦労してきたか…などなど、延々とご自分の「すごいでしょ〜。大変でしょ〜」的話が続くのです…。
最初は「そうですか、苦労なさったんですね」とか「大変だったんですね」など、それなりに気をつかって聞いておりましたが(仕事を教えてくれてるので、こちらも必死でしたし)、どんどんそれがエスカレートしてきて、「去年胃潰瘍をやったので、あんまり丈夫じゃないので、私のために仕事をどんどんやってほしい」「胃が調子悪いので、悪いけど今週は全部出勤して」などなど…「週4日のアルバイト」ということで入ったのに、気づいたら定休日以外は全部出勤してるんです…つまり、週6日パン屋で働いてるのです。専務の体調が悪いから。
「火曜日だけは、どうしても出られません」と最初に言ってあるのにもかかわらず「何が火曜日にあるの? どうしてもだめなの? 何をやってるの?」としつこく聞いてくるので、答えるのが面倒になり(プライベートなことまで話すつもりはないので)「じゃぁ、午前中だけならなんとかします」という感じでずるずると引きずられているんです…。「火曜日はお休みします」って最初に言ってあるのに、休むとものすごく悪い気持ちにさせられるんです。
他にも、アルバイトが決まった時に「毎週火曜日と、3/6の土曜日だけは用事があるのでお休みします」(土曜日は一応出勤日になっている)と言ってあって、メモまで渡してあるのに、「土曜日出勤になってるアルバイトは、何があっても3/6の土曜日は出てもらわないと困る!」などと言われて非常に困ってます。
「3/6は何があるの?」と聞かれたので仕方なく「午前中は息子の学校の保護者会で、終わった後も別の用事が入ってるんです」と言ったのですが、保護者会に出るということが「そんなくだらない用事?」みたいな空気が流れてて…なんだかこちらが悪い事をしているような気分にさせられちゃったんです。
が、この日だけは何としても休みたかったので、「大変申し訳ありませんが、この日だけはどうしても無理なんです」と言ってお休みさせてもらいましたが…。
アルバイトって、そんな風に経営者にいいように使われるものなんですか?
決められた曜日の決められた時間に働くのがアルバイトだと思って(特にパン屋などでは残業もないですし)、「空いた時間に」と思ったのに、空いた時間どころか、かなりの時間をパン屋に奪われててものすごく困ってるんです。
しかも、この専務、言いたい事(くだらない自慢話含め)を言うのは私にだけなんです!!
私の後から入ったアルバイトの女性(45歳)には、何も言わないんですよ。淡々と仕事を教えてるだけで。
もちろん、私のことは「あなたはいい人ね」「仕事の飲み込みが早くて助かってる」「そろそろここのお店はあなたに全面的に任せたい」などと言って褒めてはくれますが(まだ入って2週間ぐらいなのに)褒めるぶん、言いたい事もガンガン言うんです。
褒めたりしていただかなくてもいいので、淡々と仕事させて欲しいんです…(涙)
もちろん、お店なんか全面的に任せて欲しくなんかありません! ただのアルバイトでいたいのに…。
私はよく「お人好し」と言われ、愚痴を聞かされたり、自慢話をされたりということが確かに多いです。主人や息子にも「何かと言いやすいオーラが出てる」と言われ、「そういうオーラが出てるヤツが悪い」ぐらいな言われようです。
「言いやすい」というのは、100歩譲って長所だと思うことにしても、コキ使われてる感じがどうにも納得できません。
そもそもアルバイトは、「この日だけはどうしてもお休みさせてください」ってのが、許されないんでしょうか? 法事などがあった場合も休めないんですか?
そんな話、聞いた事ないです。会社員だって有給取るし、法事や子どもの学校行事ではお休み取ったりしますよね?
すでに辞めたいとは思っていますが、この私に対する待遇がどうにも納得できないので、教えてください。
そもそも、アルバイトってどういう立場なんでしょうか?
時給820円なのに、何だかんだと自慢話を聞かされ、あげくの果てには「お休みしたい」と言っただけでイヤミまで言われなきゃならないのが、アルバイトなんですか?
3/6に一日だけお休みをいただきたいだけなのに、ものすごい言われっぷりなんです。
もう、ホントに困ってます。
このタチの悪い経営者にどう対処したらよいのか、教えてください。

40代/女性 | 日付:2010年3月 3日(水) 21:22 JST | 閲覧件数: 1,025

奥田 良子

このプロに有料相談

回答日時:2025年5月26日(月) 07:58 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


奥田 良子相談件数:14件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら