相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 治面地 順子
ご相談者:30代/男性
睡眠薬を大量服用して精神病院に入院しました。10年前位に咳止め薬の中毒で睡眠障害の後遺症を持ってしまい、ずっと精神科に通っていましたが家族に理解されず、その苦痛から大量服用に至りました。入院を一ヶ月半ぐらいして、うつ病と診断されました。保険の手続きの為、診断書、退院証明書をもらいましたが退院証明書を見てみたら入院の理由が僕は大量服用して入院をしたのに覚醒剤中毒後遺症と書かれていました。僕自身、覚醒剤など一度もやった事などありません。咳止め薬の後遺症と書かれるのなら理解出来ますが退院証明書にこのような事を書かれ、その医師をとても信用出来なくなり病院を変えて現在治療中ですが退院証明書の事でますます、うつ病が酷くなりました。親に証明書の事を話したら、法律家などに相談してもらった方が良いと両親も大変、病院側に怒りを感じています。まだ入院先の病院には証明書の事をあえて話していません。嘘の退院証明書を書かれた事を考えると、とても辛いですし、悔しくてたまりません、何か解決方法は無いでしょうか?両親もこの問題には協力すると言ってくれています。何かアドバイスをお願いします。
30代/男性 | 日付:2010年2月20日(土) 15:09 JST | 閲覧件数: 1,662
貴方のお気持ちはわかりますが、ここで訴訟を起こしても無駄のように思います。
何よりも貴方が元気になることです。
私は基本的に医者や薬に頼らないようにしています。
自分の体は自分で守るべきであると思っています。
フットセラピー、ボデイセラピー、アロマセラピー、ハーブセラピー等自然療法を広めています。
薬を使わない精神科医宮島賢也先生とメンタルセラピスト養成講座も行っています。
東京に来る機会がありましたら、体験してみませんか。
青森、山形、福島等地方の方々も勉強に来ています。
よかったら当社のHPをご覧下さい。
回答日時:2010年3月 6日(土) 14:16 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。