相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:40代/男性
現在、自分は40台前半で2児の父親です。妻も同年齢です。
2人の子供もまだ小さく、保育園に通っています。
現状私が正社員で、妻が半日のパート勤めで、生活をしている状況です。
妻が3人目を妊娠したようで(妊娠検査薬で陽性になりました)、
現在出産するべきか、中絶するべきか悩んでいます。
そもそもは、自分たちがバースコントロールを出来ていないことに
根本の原因はあるのですが・・・
自分としては、せっかく授かったわけですし、妊娠したのは親のせいであって、
子どものせいではありません。
私は産んであげたいと思っているのですが・・・
妻の体の事や、二人の年齢のこと、出産後の育児や家計のことなどを考えると、
本当に産むことが正しいのか?生んであげることが子どもの幸せになるのか?
判断できず迷っています。
妻の母は、生活をやっていけるのであれば、好きにしていい。
私の母は、2人の子育てすらままにならないのに、と出産には反対のようです。
ちなみに、妻は産みたいとも、産みたくないとも言いませんでした。
3人目を出産するのか、中絶するのか?どちらの選択が正しい選択なのでしょうか?
40過ぎにもなって、こんな判断すらできないのも情けないのですが・・・
アドバイスをいただけるとありがたいです。
40代/男性 | 日付:2009年10月 5日(月) 10:14 JST | 閲覧件数: 5,953
本当に貴方の言葉をそのままお借りして言わせて貰えば チョット40過ぎの男性にしては頼りないというか・・・
こんな問題こそ ご夫婦で相談し 決める事ですし 夫婦にしかわからない事が沢山あるので 私のような他人に相談して答えの出る問題じゃないという事を 解って下さい。
例えば 今 2人いらっしゃるお子様の性別は 如何ですか?
男の子と女の子と一人づつなら 3人目は どちらの子供が授かっても良いという判断をするかもしれませんし
逆に 男の子2人とか 女の子2人なら、異性の子供をやはり欲しいと思うでしょうし・・・・・
また貴方の家庭の家計はどうなんでしょうか?
奥様も働いての収入で生活しているなら出産で長く仕事を休んだり 辞めたりは途端に生活がやっていけなくなるでしょうし、逆に 奥様の仕事が職場復帰できる待遇があって 貯金も今 何とかあるという事なら 産む事も問題ないでしょうし・・・・
こんな内容を このメールででは 一切書かずして 「産むか堕ろすか」なんて 質問のし方も おおざっぱすぎます。
そして こういう感じで 親に相談するという夫は 一家の大黒柱としてどうなんでしょう。
Misatomopapaさん 家事や育児は手伝っていますか?
もし3人目が出来たら 奥様は一層大変になるでしょうけれど その協力はできますか?
経済的な事は 何とかなる・・・じゃなく 大丈夫ですか?
奥様が 今回の事に 意見がないということが気に掛かります。
当然 misatomopapaさんのお母様は 息子夫婦の生活をご心配されての事は よく分かりますが 女性にとっては
堕胎は身体も傷つけ、できるだけしたくないはずです。
それが夫婦で決めた結論ならまだしも 義母から堕胎を薦められるような事は嫁としてはショックかもしれません。
この感覚をmisatomopapaさんが分かっていないから 言葉を噛み殺して喋らないのではないでしょう。
要するに 親に相談する事よりも あなた方夫婦が どうなんだ、という事に尽きるでしょう。
今こそ 夫婦で話し合う時じゃないですか?
いえ、むしろ 夫婦でしか話し合えないと思いますよ。
せっかく 夫婦が将来に向けて シュミレーションが出来るいい機会じゃないですか。
こんな いいチャンスを 私などのカウンセラーや 親に相談している場合じゃない、もったいないですよ。
私は 自分が男の子2人しか産めなかったせいで、女の子をもう一人欲しかったな~と思います。
そして基本的に赤ちゃんが好きですし 家族は多いほうが子供同士も楽しいようですから 出来るなら
この世にせっかく授かった命を送り出してやりたいと思うタイプです。
でも もう私は今更産む事ができないので(当たり前ですが) 息子の孫を猫っかわいがりをしてやりたいです。
もし嫁が赤ちゃんが出来たと言ってくれば
「おばあちゃんも出来るだけ協力するから産んでよ」とお願いするかもしれません。
また もし私が misatomopapaさんの嫁だったら 「僕が頑張るから 産んでよ」と言われたら 嬉しいだろうな~
ま、でも人の家庭ですから 勝手なことを言えるのですが・・・
今回このご相談についてだけは お答えできません。
それは他人事だからです。
misatomopapaさんと 奥様の2人でしか 結論を出せない事だと思うので 人に聞くなんて おかしいですよ。
2人が 協力して考えてください。
だって 2人が協力して作った子供でしょう
回答日時:2009年10月 5日(月) 16:34 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。