相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

兄からの保証人の要求について

ご相談者:50代/男性

初めまして、早速ですが、私の悩みを聞いてください。私の3つ上の兄のことなんですが、私はまだ独身で
すが実家の近くで家を自力で建てて生活しています。 兄は両親の家に住んで(両親はすでに他界しています。)嫁さんと子供3人います。 悩みのご相談は兄の長男が今年、有名大学に合格して入学資金の教育ローンを受けるとき兄の家の名義が4つ上の姉の名義になっているため(姉も他界)、私のところに保証人になってもらえないか?という相談がきました。  そのときは軽い返事で了解と口約束してしまいましたが、後で考えると、私も最近家を購入して借金を抱えているのにそんな大事な事を即答した自分に反省している毎日です。   兄からの詳細についての連絡はまだですが、保証人になってしまった場合のリスクはどのようなことが考えられますか? また保証人になるための身を守らねばならない事はあるのでしょうか?

50代/男性 | 日付:2009年10月 3日(土) 19:55 JST | 閲覧件数: 1,367

保証人について

尾崎 宗一郎

はじめまして

教育ローンはご存知のように国あるいは民間のものもあり、無担保型か有担保型などの別があるようです。
無担保のほうが、金額の設定が低いですから、そのほうがリスクは低くなります。
また通常の保証人なのか、それとも連帯保証人なのかわかりませんが、リスクは連帯保証人のほうが高くなります。
どちらにしてもお兄さん夫婦、そしてご家族とできるだけコミュニケーションをとったほうが、あなたにとっても少しでもリスクを小さくする方向になるでしょうし、そのときにちょつと狙いというか、戦略を考えていくというのも一つの考え方です。
すみませんが、その方法論などはここで公開できません。
あなたの安心できる身近な専門の方に相談してみてはいかがでしょうか?

回答日時:2009年10月 8日(木) 17:52 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


尾崎 宗一郎相談件数:61件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら