相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 治面地 順子
ご相談者:10代/女性
はじめましてこんにちは。心の悩みについて相談お願いします。わたしは現在高校2年の女子です。今とても悩んでいます。それはわたしは強迫障害なのではないかということです。強迫障害については本で知り、自分によく当てはまるなと思い、意識し始めました。具体例をいくつかあげてみます。・手洗いを何回もしてしまう。洗い方に規則的なものがあり、その通りにしないと止められない。・大量の石鹸を使う。・不吉な数字がある。・自分の中で儀式的なものがあり、やらないと気が済まない。・対人関係などにおいて嫌なことを考えだすと止まらず、不安になる。・人に危害を加えてしまったらどうしようと思う。・同じことを何回も尋ねる。・儀式的なものはもちろん馬鹿らしいと思うし、あまりにもうるさいので止めたいのにどうしても落ち着かず止められない。・勉強の合間にも儀式的なことで集中力が邪魔され、小刻みにしか勉強が続きません。来年が受験なのでこれが本当に困ります。などです。加えてわたしは人間不信なところがありまして、本音を相談したことは無く、相談できる人もいません。わたしは今、母と妹と暮らしていて、父とは揉め事があり対立状態です。母は一人で家計を支えていていつも仕事に追われているし、複雑な家庭の問題のほうにも取り組まなければならないので、これ以上母に負担をかけたくないのです。負担をかけてしまえば、母のほうの精神が参ってしまうと思うのです。だからまず自分一人でこの問題に向き合って、解決したいのです。しかし、わたしは未だに一人で病院に行ったことも無く、どうしたらいいのか分かりません。どうしたらよいでしょうか。
10代/女性 | 日付:2009年10月 3日(土) 16:17 JST | 閲覧件数: 1,117
心は不思議なもので、思い込んでしまうとそのように思えるものです。楽になる考え方を身につけましょう。強迫障害のような考え方をするようになったのには、原因があります。その原因からまず自分自身を解放してあげましょう。楽しい事、未来の夢、目的を持つことで、考えが楽になってきます。一人で、自分を変えることが難しかったら、機会があったら薬を使わない精神科医宮島賢也先生のメンタルセラピーを受けてみてください。
回答日時:2009年10月 3日(土) 17:53 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。