相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 山口 寛人
ご相談者:20代/男性
現在、10歳以上も歳の離れた同僚と2人で仕事をしています。
その同僚との人間関係、付き合い方で悩み、「適応障害」と診断され
現在も精神科に通院しています。
その同僚は自分が期限間近までほとんど手を付けていなかった仕事を
自分に任せ、「期限がないから、計画的に作業をしろ!」と命令します。
そもそも1、2年前からやらなければならないと分かっていた仕事を
ほったらかしにしていた本人が悪いと思うのですが、仕事を任せた途端、
すべての責任を自分に押し付けてきます。
毎日、「あの仕事はどうなった?」とか「いつあの仕事をするのか?」など
進捗状況や今後の予定を確認され、不満や怒りを感じ、非常にストレスです。
また期限がないことと、作業量が多いことで仕事をすることがかなり辛い
状況です。
本心では、今の自分の気持ちを正直にぶつけるべきだと思うのですが、
メンバーが私を含め2人であるためなるべく穏便に解決したいという思い、
意見したことで仕事を教えてもらえないのではないかという不安、があり
意見できない状態です。
また、上司がいないため相談できる人もいません。
今後、この同僚とはどのように付き合っていくべきなのでしょうか?
20代/男性 | 日付:2009年9月 7日(月) 19:58 JST | 閲覧件数: 1,789
ご相談ありがとうございます。
貴方は「本心では今の自分の気持ちを正直にぶつけるべきだと思う」ということですが、私もそのように思います。
ただ、そのとき相手の行動を責めたり、愚痴を言ってしまうと揉め事になる可能性は高くなります。
そこで、このようなときは「自分の気持ち」を正直に伝えることが大切です。
例えば、「あの仕事のことで今大きな不安を抱え、精神科にも通っているので一緒に手伝ってほしい」など、相手を責めることは一切せず、ただ自分の気持ちを伝えるのです。
責められると相手も感情的になりやすいのですが、自分の気持ちを正直に伝えられたとき、相手はそれほど感情的になることはないと思います。
このテクニックは、「自己開示」といいますが、参考にして頂けると幸いです。
回答日時:2009年9月18日(金) 19:44 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。