相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

小学3年生の息子です。

ご相談者:30代/女性

回答ありがとうございます。
こんなに早くいただけるとは思ってなかったので とても嬉しいです。

確かに私は親から今でいう虐待されて言葉の暴力や3つ上の姉と比べられて育ちました。

5年ほど前には母親に子供のことで注意され「わたしはそうやって育てられた!あんたに子育てのことを言われたくない!!」と言い暫く距離を置きました。

ときどき育児書などを読んで思うのは 「私が対人関係で苦労したのは育てられ方がひどかった」「私は息子に私がされたのと同じことをしてる」ということです。

わたしは友達を叩いたりはしませんでしたが逆にいじめられていました。
大人になってからも対人関係で苦労することがあります。
自分に自信がないなぁと思います。

それは分かってはいるのですが感情がついていかず「この子も私みたいに苦労する。今のうちに何とかしなくちゃ」とばかり思ってしまいます。

やっぱり自分が変わるしかないんですね。

でもどうすれば変われるのかわかりません。

私自身がカウンセリングを受けるべきなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

30代/女性 | 日付:2009年8月29日(土) 19:49 JST | 閲覧件数: 1,787

親の楽な生き方は、子供へ送る贈り物になります♪

心理カウンセラー 福屋 義美

福屋よしみです(^^)

心の痛みが吹きあがっている時は、
「なるべく早く対処して欲しかった」という私がクライアントの時に
強い思いがあったからです。

私自身は、薬物依存症者の家族です。
私の兄弟は薬物依存症者です。
しかし、本人のハートの痛みが深い分、薬物依存症だと認めきれていない
今現在も現状があります。

私の兄弟は、小学校3年生くらいの時に、本当によく苛められたたり
大きくなるにつれて親が自分を抑圧するしかたしか知らなかった度合い
本当に兄弟は暴力的になっていったという現状と現実がありました。

私は、自分の心の痛みを癒すと同時に、心には心の仕組みがあり
心のメカニズムどうりに心が緻密に作動する事を深く知った度合い
自分の人生を楽に生きてゆく方法があり
ましてや、その生きかを身につけた度合
子供の人生までも楽にしてゆく方法にきずいた時は
目からうろこでした☆

カウンセリングは考えてゆくものではなく
やってみるものです。
カウンセリングで今の自分の生きにくさを手放して
愛する家族、社会での人間関係を円滑にして
子供の問題を子供だけの問題とせずに解決してゆく解決の仕方を
カウンセラーは提案させて頂きます。

薬物依存症にかんしては、貴女の子供が
{薬物依存になる}という訳ではないので誤解なさらないでくださいね。
薬物は薬との相性だと言われていますから。
しかし、過去、私や私の家族は自分の家族{親→子供}の
薬物依存症だとわかった時は、本当に衝撃を受けました。
今では、家族に薬物依存症者がいても
私自身は、素敵で、楽な自分の人生を生きると日々自分の技術を磨き
子供にこの生き方を送る贈りものにしています。

現在、息子は25歳で別に暮らしています。
ここ数年喧嘩をした事はありません。
問題は、全て話し合いで解決できるレベルまで進んでいます。
私が、自分の人生を極めていく度合い、息子も自分の仕事を極めています。
これが、親のコピーです。
明日は、一緒に選挙に行こうとメールがきました(^^)V
中学時代は、警察問題をおこし、高校では登校拒否していた息子です。
私自身、自分の人生に起きたどんな問題も自分の問題として
癒してきた私の現在です。
心理学は人に使うものではなく、自分の人生を楽にしてゆく為に使うものです。

カウンセリングで自分を変えて行くのは親の勇気です。
私自身の体験でした(^^)

このプロに有料相談

回答日時:2009年8月29日(土) 21:07 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー
福屋 義美相談件数:994件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら