相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

サンポを嫌がる

ご相談者:40代/女性

3歳オスと2歳半メスの柴犬を飼っています。 

環境は 昼は狭い庭(2m×4m)でノーリードで 夜は屋内で同じくノーリードです

このオスが 2年程前より サンポを嫌がって困っています。

リードを着けようとすると 唸り 負けじと手を出すと本気咬みをするのです。

この2年の間には 

警察犬訓練所に4ヶ月預け、その間何度も飼い主指導も受けました。
 (ここでは 『今まで預かった 柴犬の中では3本の指に入る位 賢く いい子です』と 言われました)
が、 家に戻ってくると 翌日から預ける前と同じ状態に戻りました。
 
飼い主は負けてはいけないと言うことで 破れにくいゴム手袋と皮手袋で保護し
嫌がってもリードを着けるようにと 指導頂いたので やってみましたが その手袋に穴が開く位 強く咬み
怪我をしました。  

その後、逆効果だと聞いては 褒めてしつける 通いのトレーナーさんに6ヶ月間来て頂いたりもしました。
(この時は トレーナーさんが来られた時だけ イヤイヤながらと言う感じで リードを着けさせる時もあり、
 逃げ回って 着けさせない時もありと言う感じでした。)

トレーナーさんは、サンポで何か怖いことや、イヤな事があったと思われるので、
逃げ回ったり 唸った時は 散歩をやめてみては…とのことでした。

最近は抱っこをすると リードを着けさせるのですが 道路に下ろすと 歩きません。 そのまま抱っこをし
近くの公園まで連れて行くと 公園内は 歩きまわりまわり 気が済むと 一目散に家に向かって 歩きます。 

このように逃げ回ったり 唸った時は サンポをやめる とか 抱っこでサンポする とかで
良いのかどうかもわかりません。 

リードの事以外では 指示にもよく従います。何が 原因でこのようになったのか 見当もつきませんが
これから どのようにやっていけば 良いのか ご指導ください。

 

40代/女性 | 日付:2009年8月24日(月) 13:13 JST | 閲覧件数: 1,152

石田 悦子

回答日時:2025年5月26日(月) 06:47 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


石田 悦子相談件数:19件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら