相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

親子関係でトラブルが続いています。

ご相談者:20代/女性

昨日、実母(67歳・主婦)と私との言い争いの中で0歳児の息子が怪我をし、救急車で運ばれることがあり、どうしてよいか分からなくなり、ご相談させていただきました。

実母は気性がもとから荒く、親戚や隣人と言い争いし、親戚の中では少し精神的におかしいと言われいます。言い争った話を黙ってきいてろと私や息子に怒鳴り当たり散らし、息子もびくびくしたり、泣いたりしています。ただ、気分がよい時は、とても愛情深い実母です。

私が足を怪我してしまい、旦那さんも帰りが遅いため、今住んでいる社宅から実家が近く、実家にお世話になっていました。私は息子がまだ小さいから、怒鳴ったりしてほしくないと話すと「ごめんね。分かった。もう言わない」と。それを6、7回繰り返していました。

そして昨日、「おまえなんか産まなきゃよかった。親の話は黙ってきいてろ!つかえねーな!」「(実家の)鍵を返せ!泥棒!」などと言われ、近所の人が心配で、玄関に入ってきてくれました。大丈夫ですとお答えして、お帰りになったのですが、さらに逆上した実母エスカレートした結果小競り合いになり、私におんぶされていた息子が私もろとも転倒し下敷きになり、救急車に至りました。

さいわい息子の怪我も私も大事に至らなく、社宅に戻ってきました。旦那さんも早退し、これまでの経過を知っているので、しばらく実家とは連絡しないほうが、息子のためだと話し合いました。

しかし、朝の5時ごろ、社宅に実母と実父(実母のことはいつもたしなめる程度)がきて、玄関前で泣き叫びはじめ、隣の人が出てきてしまいました。迷惑なので、家に入れると風呂場に閉じこもり「出ていかない!」と泣き叫び、息子は泣いて起きてしまいました。実父も、「(実母の様子をみて)どうしてこんなになったんだと」大声をだし、私も今まで我慢してきたのが出てしまい、怒鳴り合いになりました。旦那さんの会社の社宅であり、私自身も現住所の公の子育て機関で役職を担っているので、これ以上のもめごとは避けたいと思っています。

実母の言動がエスカレートしてきているので、もう息子を守る意味でも、距離をおきたいのですが、社宅にまで来られてしまい、どうしてよいか分かりません。自分の親だから大切にしたいのに、上手くいかないですね。

20代/女性 | 日付:2009年8月21日(金) 06:52 JST | 閲覧件数: 1,891

困ったお母さんですね。

治面地 順子

貴女が20代ということですと、お母さんは更年期真っ只中の年齢ではないでしょうか。多分精神がホルモンの関係で不安定になっているのではないかと思います。
お母さん自身が自分の感情をコントロールできないでいるのではないかと思います。
お母さんはきっと寂しいのかもしれません。大変でしょうが、実母なのですから、実家に時々遊びに行ったり、外へ連れ出してあげてください。また、お母さんが興味の持てる習い事を進めるといいと思います。どちらにお住まいか分からないのですが、当社では更年期の人達を対象にしたアルファビクスというエクササイズを指導しています。全国に教室がありますので、もしお近くにありましたら、体験してみてください。DVDも販売していますので、よかったら当社のHPを見てください。
お母さんに新しい人生を見つけてもらうのが一番大切な気がします。

回答日時:2009年8月24日(月) 14:54 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


治面地 順子相談件数:315件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら