相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

公正証書を交わさない方法はありますか?

ご相談者:30代/男性

はじめまして。

2年ほど前から妻とは別居をしています。
最近やっと離婚に向けて話が進んできました。
今問題になっているのは離婚するのに今の持ち家を妻に譲る事で話が進んでいます。
家の持分は私が1/2妻が1/2です。家の持分を譲る事で税金が結構掛かると聞きなるべくお金をかけずに
離婚する為にはどうしたらいいのか悩んでいます。
税金は仕方がないので払うとして、他の事で節約できたらいいなと思っています。
妻は公正証書を作成したいと言っていますがそれもお金が掛かるので公正証書を作成せずに同じような効果があるものがあればいいなと思います。
生活費は、毎月子供の保育園費を30000円と妻の保険7000円と家のローンを56000円払っています。あと年2回ボーナスの半分を渡しています。これは下の子が保育園を卒業するまであと3年払うことになっています。その後は家のローンだけになる予定ですが、家の持分を妻に渡してしまうと住宅ローンとして認められなくなる為、利率が上がり期間が短くなった普通のローンとして組み替えなければならないようです。
そうなると今の家のローンが約20000円くらいあがってしまうそうです。
上記の通り費用がかなりかかってしまう為できれば公正証書などの金額を抑えたいと思っているのですが、何か良い方法はありますでしょうか?
なるべく早く離婚はしたいと思っています。でもこの件が解決しないと前に進むことができないので良いアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

30代/男性 | 日付:2008年7月24日(木) 22:33 JST | 閲覧件数: 1,169

公正証書はお互いの為に・・・・・・

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

まず 最初に 私は離婚カウンセリングと云う仕事を生業としています。
その中で当然 夫婦修復をどちらもが望むご夫婦以外は 離婚問題を抱えて
仲良く一緒に 来られるはずもなく どちらか一方が相談に来られます。

当然 来られた本人は ご自身の気持ちしか言われませんが 私は極力相談者の言葉を
通して パートナー様の 気持ちを感じ取るようにしています。

つまり 今回の事で言えば motoki0810さんをフィルターとし 奥様のお気持ちも覗いています。

当然 離婚に対しては 私は裁判官でも弁護士でもありませんので裁く意見は申しません。

しかし どちらに離婚原因があるかと云うことも実は離婚にとって重要な要素になります。

2年の別居を経て離婚にこぎつけたのは色んなお互いの譲歩があった上でやっと決った事は
お互いにとって努力の賜物でしょう。

でも 今 こうしてメールで書いて頂いている内容は 離婚が決定した後の事だけで離婚に至った経緯が判らないので ナンともアドバイスがしにくいのですが 少し 私の想像をお聞き下さい。

例えば離婚理由が夫の不倫だったとします。そうしたら それまでに夫は 深夜帰宅も残業のせいにしなければなりませんし外泊も出張のせいにしないとなりません。
それがばれて離婚に至ると 当然 夫の嘘付きっぷりに信頼は失っていますよね。

また 生活費の問題をとってみても 本来 夫が金銭感覚がシビアで 生活費なども 妻に
ガラス張りにしてこなかった夫婦は 妻はそもそも夫の収入を知りません。

そうした方々の離婚は 夫に対して 妻はどこかで 「お金をもらえないのではないか」という妻の不安が付きまといます。

とても 失礼なことを 想像で書きましたが motoki0810さんが 上記のような方だとは 言いません。

どちらか一方だけが 悪かったり 責任があるものとも思いません。
しかし 正直 何もない信頼しあった夫婦は離婚しません。

ご夫婦 どちらも我慢も あって 譲り合った結果だとしたら 
それはmotoki0810さんにとっても それは 大きな宝です。

普通 子供は18歳になるまで親の義務として養育費を約束しあう物です。
しかし 保育園を卒園するまでとしたら 正直とても普通の父親より負担は軽いはずです。

そうしてmotoki0810さん自身の負担が 軽減される事を公正証書として残すのは
 motoki0810さんが あと3年払うだけで済むという約束なので逆に助かるはずなのです。

保育園が後3年と云うことで 2年前から別居をしているとしたら その別居は 子供さんが
乳飲み子の時から 家を出られたということですよね。
その理由は 判りませんが 奥様は小さい子を抱えて苦労された事は 確実です。

この度の決定した内容については奥様の「これだけは守ってよ・・・」という条件で飲んだ苦汁の選択かもしれないのですが 逆に夫の責任は後 3年で終わると奥様が譲歩して
下さったのだと思います。

それだったら 「約束は守るよ」という意味で 今の協議離婚は 口約束に終らせない
「公正証書」という物を交わすのが お互いの為になります。

公正証書を交わして欲しいと願う妻は ご自身の贅沢の為に言っているのではないのです。
その費用さえ惜しむようでは これ以後色んな口実をつけて養育費は払わなくなるのでは?
と心配されているのです。

愛情が冷めた夫婦には 少しのお金にもシビアになりますが お子様には罪はありません。
公正証書の費用は わずか 保育園費の1ヶ月分の3万円ほどです。
お子様のためと思い 公正証書を交わしてあげて下さい。

この部分を疑られては 男の値打ちが下がりますよね。
最後はかっこよく 終い仕事をしましょう。

このプロに有料相談

回答日時:2008年7月25日(金) 11:19 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら