相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 佐古 康弘
ご相談者:30代/男性
実は彼女の事で相談なんです。ここ最近かなり仕事でつらい思いをする事が多いらしく、「ヒトが怖い」というようになりました。彼女の良かれと思う行動が周囲から全く逆の評価を受けてしまう事が何度かあったらしく気持ちに余裕の無い状態でそのまま仕事に望んでいた為、何をやっても悪く思われるのではないかという不安を常に持ってしまっている様子でした。その都度励ましていたのですが、彼女を支持し見方的立場で励ましているつもりであったのに、そんな私に対し「耐えられない、受け付けない」と言われました。それも、4週間ほど前は確かに仕事に疲れてはいましたが、私を受け入れられないと言う状態ではありませんでした。しかし、ここ数週間で急に変わってしまいました。私自身彼女への対応について同じように接していたのですが何故だか理由がよくわかりません。本人は精神状態に浮き沈みがあり、悪いときは何もせずただ泣いていると言っていました。ただ、普段友人と一緒にいるときには普通に振舞う事はできるようで、私としてもよくわからない状況です。私は彼女が「うつ病」であると思っていて、これから病院へ行くことを勧めたいのですが、近々退職願を出すという事で、つらい環境から開放されれば元の自分に戻るのではと感じているみたいです。家族にも話をしましたが、彼女と同じような考え方でした。もしかしたら治るかもしれないし「うつ病」でも無いのかもしれません。彼女に病院に行く事を進めるべきでしょうか?それとも彼女の言うとおり好きなようにさせ私は何もせず黙っていればいいのでしょうか?家族とのコミュニケーションはあまり十分ではないようで、以前から家族には相談せずいつも自分ひとりで抱えてしまうような彼女です。今までは私には悩みを打ち明けてくれたりしてくれましたが、私自身さえ受け入れられなくなったら、誰もケアできる人は無く、彼女が本当に壊れてしまうのではないか不安でいっぱいです。私は彼女に対しどう接したらよいのでしょうか?よろしくお願いします。
30代/男性 | 日付:2008年7月22日(火) 11:10 JST | 閲覧件数: 964
彼女をとても大事にしているのですね。
彼女の精神的不安定な状態は今回が初めてでしょうか?
「うつ病」かどうかは別として病院で一度診てもらうのは良いと思います。
ただ無理やり連れて行くことは絶対ないようにしましょう。
「良かれと思う行動が周囲から全く逆の評価を受けてしまう事が何度かある」との事なので病院じゃなくてもカウンセリングはお勧めします。
彼女に根本的な問題があるかもしれませんので仕事を辞めても、また働き出した時や違う場面で同じ事を繰り返す可能性もあります。
決定権は彼女にあることを理解して彼女にこうした方がいいと思うと伝えるのは問題ないでしょう。
彼女は一人で抱え込むタイプと言うことで心配ですね。
あなたは気付いてあげる事、聞いてあげる事を大切にして接していきましょう。
回答日時:2008年7月26日(土) 18:05 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。