相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

回答へのお礼

ご相談者:30代/女性

こんにちは。先日、義父との関係の事で相談させていただいたものです。

非常にご丁寧に回答してくださり、ありがとうございました。
毎日“なぜこんなに私は義父を恐れるのだろうか、結婚した人のお父さんを受け入れられないなんて、なんて心の狭い弱い出来ない嫁だろう”と考えていました。

先生からのお言葉をいただいて、胸につかえていたものがすっきりした気がしました。
今まで、モラルハラス関係のない言葉だと思っていました。まさか、義父がなんて思いもしませんでしたし・・・。
早速インターネットで調べてみました。確かにあてはまる点があり、驚いています。

まだ、モラルハラスメントという言葉は出してはいませんが、主人に『私はあなたのお父さんが怖くて仕方がない。同居をする自信はないし、二世帯でも無理だと思う』と言いました。すると、主人は以外と冷静な態度で『まだ大して努力もしてないのに、甘ったれてるんじゃないか。もう少し頑張ってみてから無理だと言うのなら分かるけど』との答えでした。
そうかと思えば、何時間後には『そんなに俺の親が嫌なら、一生実家には行かなくて良い。その代わり、俺もお前の実家には顔は出せない。同居もまだ先の話だし、もしその時に同居も二世帯もダメと言うのなら親にお願いするしかない』とも言いました。
主人は実家に顔を出すのに、私だけ一生顔を出さなくて済むわけがありません。まだ、詳しく私が説明していないので仕方がないと思いますが、今まで私が嫌だと思った出来事を出しながら話をしたのですが、主人的にはそこはあまり問題ではなく、どうしたら今この話をうまく切り抜けられるか、同居しない方向もあり得ると言っておけば私の気が済むと思ったのでしょう。

先生のおっしゃるとおり、不妊治療は続けながらも子供はまだ作らないことにします。
というか、情けないかもしれませんが、ここで主人と頑張ろうという気持ちが薄れてしまっていながらも、“別れてください”と言ったら主人より義父が怖くて言い出せずにいる自分がいます。

とにかく、これから自分がどうしたのか、後悔のないよう良く考えたいと思います。

長くなり申し訳ありません・・。
本当にありがとうございました。

30代/女性 | 日付:2008年7月17日(木) 00:55 JST | 閲覧件数: 1,033

自分の心に正直に

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

お礼 ありがとうございます。私の考えを判ってくださり 嬉しく思います。
しかしその反面 「あっ!」と思うことがありましたので 補足しますね。

そもそも 何故 そこまでして同居をしなくてはならないのかと疑問に思っていました。
そこで 今回のご主人の言葉です
『まだ大して努力もしてないのに、甘ったれてるんじゃないか。もう少し頑張ってみてから・・・』
逆に 経済的に助かるからという理由で 同居をしたがるご主人はどれだけの努力をしたのでしょうか
例え貧乏しても 妻や将来の子供を養うという ・・・・これこそが夫として真の姿です。
この時点で責任と努力を 放棄していることではないでしょうか?
それなのに
 『そんなに俺の親が嫌なら、一生実家には行かなくて良い。その代わり、俺もお前の実家には顔は出せない。』 
これは koroさんに対しての罰ですか?
相手が言う事を聞かない時には 罰則をもって 制する。
これが モラルハラスメントで言う コントロールです。
残念ながら ご主人には しっかり義父さんの モラルハラスメントが受け継がれてしまっています。
Koroさんは まだ新婚さんですから まさか自分の夫がモラ夫とは思えないでしょう。
まだまだ 愛情があるのも判ります。
それでも 日々の生活の中で 得体の知れない不安感は何なんでしょうか?
原因が判れば気は楽になりますので 不安の目は 目に見えて判りやすい
義父に向けられていますが 本当に目を向けるべきは
優しい夫という着ぐるみを着た義父そっくりの夫なのです。
うすうす koroさんは 気づいてはいるはずです。
諸々の不安を  義父のせいにして 納得している自分を・・・・・。
それは そうです、誰しも 自分が選んだ夫が そんな人だったなんて 認めたくはありません。
矛先を 義父に向けることで 夫に対する疑問を 打ち消している自分に気づいて下さい。
もう 誤魔化すの無理がありませんか?
御主人同様 koroさんまで 自分の気持ちを押し殺し 本当の自分すら見えなくなっている
この 連鎖はもう 食い止めるべきでしょう。
『同居もまだ先の話だし、もしその時に同居も二世帯もダメと言うのなら親にお願いするしかない』
これは 今問題を直視しないという御主人の性格ですが ズルズルと 同居に向います。
その時になって やっぱり嫌だと言えば 義父さんとご主人が 一枚岩になって
Koroさんを責めるでしょう そうなれば 子供も作らされて(?) 同居という檻から逃げられません。
今 ご主人には嫌われてもいい覚悟で(そもそも嫌われると発想がフェアーではありませんが)
 同居は拒否しなければ 義父にも いらぬ期待を持たせます。
今 koroさんがしなければならない事は 「嫌な事は嫌」と言う 勇気です。頑張って下さい。

このプロに有料相談

回答日時:2008年7月17日(木) 10:07 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら