相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/女性
早々のお返事本当にありがとうございます。
初めての調停が8月6日に迫っておりもう半分以上あきらめていましたが先生のお言葉で
もう一度大きなところから弁護士を何とか探してみることにしました。調停で弁護士が付いているのといないのでは調停員の態度からして違うと聞いています。それなのに数人から断られ本当に辛く思っていましたがもう一度、父と一緒に探します。
今まで当った弁護士は東大出のかなり離婚問題に強いといわれている有名な弁護士ばかりだったのでその方々が同じことを言うのであきらめてしまっていました。
こちらの県では弁護士同士の上下関係が結構あって裁判の前から弁護士同士で話し合われたりすることが多いのでなかなか相手より強い弁護士を見つけることができません。主人は面倒くさがり屋で弁護士は職場のカウンセラー弁護士です。そこに頼んで全部やってもらっているみたいです。
私がうつ病になった原因は主に仕事の人間関係で、あとは主人が家事も育児もしなかったことで私が完璧主義すぎたことです。主人は物静かですが愚痴を言っても聞いてくれずテレビの音量を上げて無視したり私が気絶して倒れても知らない振りされたり、モラハラはありましたし、言葉によるDVはありましたがそれを立証するのは無理と弁護士に言われました。
ただただ我の強い姑の意見に忠実なだけの主人です。主人もかわいそうな人です。
子供たちは下の子(5歳)が情緒面で発達障害があるので母親の元で育てるほうがいいと発達検診で言われていますが、病院の診断書はありません。。それと犬のアレルギーがあるにもかかわらず室内犬を飼っていて子供の皮膚はざらざらです。病院にも連れて行ってくれていません。主人はそれでも納得しているみたいです。。。。
また私の主治医は私が子供を育てることに関して賛成してくれており、診断書はむろんのこと、子供の面倒も見れるし、私の場合は一時的なもので精神病的なものはないといってくれています。むしろ子供をすごく愛しているので子供が近くにいてこそ強さを発揮できると思ってくれています。ちなみに私も主人も子供は大切にしており、私が病気になるまでは家族は仲良く幸せでした。
あと共有財産は定期は私がほとんど持っています。主人は財産分与はいらない(ただ主人も財産の2.3割はネット株で持っています)、養育費も一切いらないそうです。
子供たちは私になついていますが、下の子は発達障害があるのであまり今の現状を理解していません。上の子供の話によると発達障害のために、それを理解しない姑に毎日ひどくしかられて泣いているそうです。上の子は自分たちはどうなるのかとぴりぴりしています。主人は子供にそれほど愛情があるわけではなく(何に対しても欲はない人です)姑が跡取りをとりたいと言うのと私と縁を切りたいというので親権と離婚を申し立てているのだと思います。
今は姑が必死で息子たちをみているようですが姑がみれなくなったら誰も私の息子の世話をするものはいません。主人も舅も家事はしません。主人は県内で転勤もありますが転勤になったら姑に見てもらって単身赴任するそうです。
姑は役が好きで地元で名士です。保護司もしており法律にも詳しく、主人をせきたてて早くけりをつけたい模様です。
先生は引き伸ばせれるだけ引き伸ばしてとおっしゃいましたが、弁護士によると引きのばせてもせいぜい調停2.3回ですぐ裁判に持ち込まれて一発で離婚だろうといわれました。また弁護士さんに聞きますと、子供の意見を聞くのは今まで扱った中で最低で裁判所で「ママのところのいきたい」と泣き叫んだ小学校5年生が最低年齢だそうです。
私は最後までがんばるつもりです。もしも親権が取れなくてもなんとしてでも子供に深い愛情を持っていることを伝えていきたいです。
どうかまた相談に乗っていただけたと思います。
30代/女性 | 日付:2008年7月15日(火) 20:04 JST | 閲覧件数: 1,132
いろいろ証拠が 揃わず かなり 不利ではありますが 今回の相談で書かれてあることを
そのまま 訴えて見るべきです。
どちらが 育てるかというと ご主人の環境も 決して良いとは思えませんので
今後の事も 予想してみて 夫より妻の方が 子供を育てるべきなのだと
力を込めて 主張してください。
いい弁護士と出会うことを祈っております。
回答日時:2008年7月15日(火) 22:06 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。