相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 巻幡 直美
ご相談者:40代/女性
横浜市中区に住む主婦です。
今、あまりの事態に藁にもすがるきもちで、相談させていただいています。
市税の滞納で、夫が給与の差し押さえの通告を受けました。
実は5年ほど前、業績悪化のため、自営の商店を廃業しました。
その前後の債務などがつみかさなり、税金の支払いが厳しくなってしまいました。
ただ、滞納してしまったことに不安と後ろめたさを感じていたので、
窓口の方に相談し、とりあえず1万円ずつ分納していくということになりました。
夫はいわゆる非正規雇用の日雇いの仕事につき、私も契約社員として就職し、
この5年間なんとか生活を立て直そうと必死でがんばってきて、
今もまさにその真っ只中にいます。
月々の収入が安定しないため、支払ができないこともありましたが、
払わない気持ちなどまったくなく、おりにふれ連絡をしてきましたし、
つい数か月前も担当の方と話して、微々たるものですが、このままでは完済のめどが
つかないということで、1万5千円に増額し、少し状況が良くなる来年度には
また増額することをお約束したばかりでした。そして、5月末も入金をしています。
にもかかわらず、そんなことは全くなかったかのように、
6月28日に通告が来て、請求はおよそ100万円、7月7日の期限に全額支払わなければ
差し押さえとなっていました。
驚いて今日窓口に行きましたが、これまで話していた人と担当が変わり
「こんな少額の分納を認めたのは前任者のミスだ。私は係長だが私の権限で、
即刻、必ず差し押さえるから。」と取り付く島もありません。
少しまとめてなんとかするとか、分納額を具体的に増額するとか相談に
乗っていただけませんか、と言っても、「え?!何?!」と冷たく、
「そもそも分納なんて税金にはないんだよ」と、これまでとは手の平を返したような
対応でした。
確かに滞納は悪いことです。それは理解しています。
でも、差し押さえされるケースを調べてみると、
「支払能力があるのに払わない。払う気がない。相談もなく滞納を続ける。」などと
書かれており、少なくとも私は窓口の方と相談したうえで、
ここまでやってきたのです。
「何とか差し押さえにならない方法はありませんか。」とか
「差し押さえになるとどうなってしまうのでしょう。」とこちらは素人なので
聞いてみますが、今日は話せることはないといわれてしまいました。
こんなに一方的に、これまでと話が違うということを強行できるものなんでしょうか。
納得いかなくても、機嫌を損ねたら最悪の事態になってしまうと思うと
恐ろしくて、質問も意見も言えません。
きっと差し押さえる給料がろくになければ、仕事に必要な車をとりあげるなど、
なんだってされてしまうのでしょう。
子供もふたりいて、何とか人並みの生活にもどれるよう努力してきましたが、
今、このような措置をとられたら、私たち家族にはもう、立ち直れる道がありません。
払う気があっても、こんな乱暴なやり方に対応できる力は今の私たちにはありません。
今の私たちにできることがあればアドバイスを頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
40代/女性 | 日付:2008年7月 1日(火) 02:41 JST | 閲覧件数: 4,696
はじめまして、税理士の巻幡です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ご気分のよろしくないことですね。
基本的に、税金の滞納による分納は認められております。
確かに滞納をした方がいけないかもしれませんが、
役所の担当者によって対応が違うことが納税者にとって
一番困ると思います。
今まで分割にて納税を続けていらっしゃったことから、
納税に意志はあると考えますので
すぐに差し押さえをされることはないと思います。
きちんと分割で支払いますと お願いすべきですし、
担当の係長では話にならないようであれば
市役所の相談室へご相談されてはいかがでしょうか。
横浜市 市民活力推進局 広聴相談課
〒231-0017 横浜市中区港町1−1
TEL 045-671-2306 FAX 045-663-3433
また、横浜市役所では対応できないようであれば
総務省行政評価局のHPで
行政の相談、苦情を受け付けております。
以上
ご参考にしていただければ幸いです。
以下老婆心ですが聞き流してください。
大変でしょうけれど
先方の言いなりになることはせず、
できる範囲内のお約束をすることが大事だと思います。
善処されることを願っております。
巻幡直美
回答日時:2008年7月 1日(火) 11:10 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。