相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 筒井 恵里子
ご相談者:20代/女性
子供の虐待についてなんですが、自分の思うように行かないとカッ!!となってしまい、大きな声を出して怒ってしまうだけの時もあれば、手が出てしまう時もあります。
今日あったのは、お風呂に一緒に入っている最中でした。子供の体を洗ってあげようとしただけで「嫌〜」と言って泣いて暴れていた。体はなんとか洗ったものの今度は髪を洗わないととするもまたまた「嫌〜」と泣き叫んでいた。寝かせてシャンプーするのも流すのも嫌で、立たせたままでも嫌。
も〜我慢も限界で立たせたまま頭からシャワーをかけた。もちろんまだうまく目をつぶる事、息を止める事ができないので、苦しそうな感じで泣き叫んでた。その泣き叫びに頭にきて頬を叩き、大声で自分で何を言ったかわかんないぐらい暴言をはいた。「あっちいけ!」とお風呂場から泣いている子供を外に出しドアを閉めた。泣き叫んだままドアを開けて中に入ってきた子供にまた何回か頬を叩いて、お尻も何回か叩いた。その後は私が洗っている間は子供は泣いていなく1人でお風呂の中で遊んでた。お風呂に出てからも私の様子を伺う感じで、私が「おもちゃ片付けて」というとすぐに片付けて、「できた〜」とにっこりしてきた。後からひどい事したな〜と思うが、やっぱり自分の思うようにいかないと叩いてしまっている自分がいる。小さい頃から(今子供は2歳)叩いて傷つけてしまった子はどんな子になってしまうんだろう?大人になって家族ができたらまた同じように自分の子供を叩いてしまうのだろうか?親の目を気にしてこそこそと悪い事をする子になってしまうのだろうか?
20代/女性 | 日付:2008年6月29日(日) 00:03 JST | 閲覧件数: 1,699
お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。
子育てで自分の思うようにいかないと、カッとなり子どもをたたいてしまうということを、あなた自身が悩んでいらっしゃるのですね。たたいた後に子どもの様子を見ては反省し・・・ということを繰り返していらっしゃるようですね。子育てに悩みながらの日々の大変さが伝わってきます。
たたかれて育った子がどうなっていくのだろうと、あなたが心配していらっしゃることは確かに起こり得ることです。でもあなたのお子さんはまだ2歳。これからいくらでも取り返しがつくし、親子関係は変えていけますよ。
子育ては大変な仕事ですが、限られた期間しかできない大切で楽しい仕事でもあります。子育てを楽しむことを目指してみませんか?子どもは親の思い通りにはならないものです。同じように、親も子どもの望みをすべてかなえることはできません。別の人間なのですから、これは当然のこととして受け入れてみましょう。思い通りにはならないけれど、一緒に過ごす時間を楽しむことはできるはず。楽しくシャンプーするにはどんなやり方があるのか、いろいろ試してみてはどうでしょう。
文面を読む限り、お子さんはお母さんであるあなたが大好きなようです。怒られても叩かれてもあなたのところへ戻って来ていますものね。ですからお子さんの行動は、あなたを困らせようと思ってやっているわけでは全くなく、あなたに自分のことをわかってもらいたくてやっていることのように思いますよ。これは好き、これは嫌、そういうことを一生懸命あなたに伝えているのでしょう。
子どもから好かれているあなたは、それだけで充分素敵なお母さんなのですから、自信と余裕を持って、お子さんとのかかわりを楽しんでください。
回答日時:2008年8月 7日(木) 11:55 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。