相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

顎関節症についての質問

ご相談者:20代/女性

  顎関節症で悩んでいます

はじめまして。右顎の顎関節で悩んでいます。
今まで、歯医者に行って相談したりしたのですが「生活習慣を正してください」としか
変事をいただけていません。

口を大きく開けると、コキコキなって外れた感じがします。
痛みはありませんが、痛み時もあります・・・・
顔が歪んでしまっています、、、右の間接の所が左より窪んでしまっています。
軟骨が磨り減ってしまっているのでしょうか?

治療法はあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

20代/女性 | 日付:2008年6月28日(土) 16:12 JST | 閲覧件数: 1,426

顎関節症予防に適切な対策が必要です。

紀平 英巳

顎関節症に悩まされているのですね。
あなた様の場合ですと、口を大きく開けると音がして外れた感じがして
たまに痛くなるという事なのですが
まず顎関節症のチェックとして自己診断できるものがあります。

1、音がするかどうか
2、関節の痛みがあるかどうか
3、口を開けて3本指を縦にして、それが入るかどうか

特に3が困難な場合は要注意です。


あなた様の場合ですと今の段階では1と2があてはまりますね。
コキコキという音ですが、これは頭蓋骨と下顎の先端にあたる
関節頭の間にある軟部組織の顎関節円板が関係しています。
この円板は骨と骨がこすれ合わない為のクッションの役割をしているのですが
この円板が何らかの原因で下顎が後ろに押されたりすると相対的に前方にずれて音がします。
この状態が続くと関節に無理がかかり関節が痛んできます。
さらに症状が続くと雑音がなくなり、関節が動かなくなってくる恐れがあります。

治療法としては噛み合わせが酷ければ治さなければなりません。
しかし歯医者さんで特に手術や処置を勧められていない事から
そこまで酷い症状ではないと見られます。
その他には当院では、骨格と筋を整えて左右のバランスを良くする為の矯正。
それから毎日の顎の筋肉トレーニングをするようにアドバイスさせていただいております。

その他の予防策として生活習慣で主に気をつけて頂く事は
・顎を後ろに引かないこと
・ストレスによる歯軋りはしないこと(ストレスをなくすこと)
・食事中に片側だけで噛まないこと
・頬づえをつかないこと

お返事が遅くなって申し訳ございませんでした。
また何か質問がありましたら、お気軽にご相談下さい。

回答日時:2008年10月17日(金) 17:11 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


紀平 英巳相談件数:28件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら