相談&回答 |
約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:40代/男性
私47歳会社員、妻36歳
今年2月に入籍し、4月に結婚式を挙げ現在に至っていますが、
妻が不妊治療を受けてきて、5月末不妊治療専門クリニックにて
排卵状態、ホルモン状態も良く、精子も卵管内に入っていることを確認し
妊娠に対して非常に期待していましたが、望み叶わずつい先日生理があり
ショックを受け、離婚したい旨言い出してきました。
私現在海外出張中で今月20日には帰国するのですが、
出身地が遠距離のため現在の居住地域に友人が居なく孤独感もありまた
この先子供に対して辛い思い(私の親戚や両親などから子供が出来ないことに
対して責められる可能性のあることを非常に苦に思っている。
また生理痛や生理前の体調不良「頭痛、胃痛、腰痛等も酷い状況」の為苦しい思いをしています)
をしたくないと考えているようで、どの様に対応したらよいか御指導頂きたく
よろしくお願い致します。
妻とはスカイプはeメール、電話等にて連絡は取り合うこと可能な状況です。
40代/男性 | 日付:2008年6月12日(木) 01:03 JST | 閲覧件数: 1,609
お気の毒です。妊娠の期待が叶わず その失望感は想像が出来ます。
しかし ここであえて苦言を発しますことを お許し下さい。
はっきり言って 急ぎすぎましたね。
と、申しますのは結婚してまだ数ヶ月、どれくらいの交際期間があったかにせよ
本来ならば 夫婦になって2人のチームワーク?を堅め そばにいなくても
お互いが支えあっているという信頼関係が築かれないまま 問題が発生したように思えます。
つまり 新婚生活とは よく言ったもので 今まで何かと不自由だった付き合いの
壁が取れ 思い存分甘えあい また言葉の遠慮も取れ 少し痴話げんかをしたり
そして反省しあい 場所も時間も誰にも遠慮せず セックスも出来る・・・・・・
こうした身も心も寄り添うことが出来て 相手への愛情を深め、信頼関係を築けるのです。
当然 交際期間の長かった結婚も、同棲をへた夫婦もいるでしょう
しかし やはり結婚と言う意味は大きく この新婚時代にどれだけ無遠慮にお互いの
素の姿をぶつけ合えるかで結束力は違ってきます。
残念ながら あなた方夫婦は海外出張という仕事の事情で この蜜月を逃してしまったように
思えます。
結婚してすぐと言うのは いろいろ雑事が多く 正直 しんどいものです。
もしかしたら こうした色々なことを奥様が1人で引き受けないといけないとしたら
少しお気の毒だったように思えます。
そして お子様を望まれる・・・・・夫婦として当然です。
また御主人、奥様のご年齢からしても 周囲の期待があっても不思議ではありません。
しかし 不妊治療は長年連れ添って どうしても授からない時に苦渋の選択で
夫婦が手に手を取って協力しあうものです。とてもキツイ作業だと聞いています。
当然 ご主人の協力無くしては出来ないものですが 女性の心身への苦痛はやはり男性の
それよりも 上回ると思います。
そんな中 妊娠は確認されていながら その間 流れてしまった辛さを 一緒に泣いてくれる
夫がそばにいないことは とても孤独だったと思います。
いくら言葉で慰めてくれても本来ならば夫の胸に抱かれてワンワン泣きたい物です。
それが仕事の都合で叶えられなかったとは言え 奥様はよく耐えられましたね。
そこで 次に心配されることは 親戚や親からの無理解・・・・・
「私の親戚や両親などから子供が出来ないことに対して責められる
可能性のあることを非常に苦に思っている。」
ここに奥様の声無き声を感じませんか?
問題は責められたら 防波堤があればいいのです。
でも その守ってくれるべき夫が防波堤になれていないと言う事です。
もちろんあなたも 子供を失ったのは同じ痛みだと思います。
でも奥様とあなたは 痛みを共有してるというチームワークがまだ確立しないまま
遠い所に行ってしまっているという感覚をもたれているのです。
これは海外という距離の問題ではなく 夫婦の距離だと理解するべきです。
そうです。親類からの残酷な言葉へは夫が妻を守ってやればいいのです。
奥様はそれを信頼して 対処は夫に任せておけば良いのです。
しかし 奥様は離婚をしたいと言っているのです。
何故でしょうか?
普通不妊治療は一度で成功する人は まれです。
何度も何度も辛い思いをしながらチャレンジします。
なのに 一度のトライで諦めて離婚を申し出ている・・・
夫婦2人の問題でスクラムを組んで乗り越える事なのに奥様が一人で苦しんでいる。
これは何故か・・・・
実はご誰よりもご主人が落胆していることを判っていて
奥様は自分の責に感じておられるのではないですか?
この傷付いた夫へは 親類からの無遠慮な攻撃から守ってもらうのは無理、と判断し
「離婚したい」と云う言葉に置き換えていますが これは本当はあなたへの駄目だしかもしれません。
「親類から色々言われそうだけど あなたが守ってよ」・・・・・
「本当は流産した私が一番苦しいのだから あなたが今は子供を望む事が私のプレッシャーなの」・・・
「本当は親類が・・とかではなく あなたが一番子供を望んでいることが判るの」
想像で書きましたが どれかに思い当たることはありませんか?
でも 実際は わかりません。奥様も実は子供は望んでいるはずです。
でも期待に応えられなかった 自分を責めているのだと思います。
今は 少し 今自分に優しく癒してほしいのかもしれません。
そう・・・「今は・・・」です。
今のあなた方は 今はもっと他にするべきことがあると思います。
もっと本音で話し合える関係を築くこと・・・・
奥様は本当はもっと夫に甘えて本音を言いたいのではないでしょうか?
と、後悔ばかりしていても仕方がありませんので ならばどうしたら良いのか・・・です。
親類からの攻撃が辛いからと妻に離婚を宣言されたのであれば
「僕が守って見せる」でいいのです。
妻は子供を作るだけの生き物ではないのです。
奥様は自分の存在に自信を喪失されています。
「例え 万一子供が出来なくても僕の為に一緒にいてくれ 君が必要だ」と
言って 妻の存在価値を認めてあげて欲しいのです。
もっと奥様を一人の女性として求めてあげてください。
そして何があっても 私は守られて幸せなんだという自信を植え付けてくださ
結婚年齢からすると周りの期待もわかりますが あなた自身もとてもお子様を望まれる事は
理解できます。
しかし 最近は結婚したいと思った時が 「適齢期」です。
年齢ではありません。
子供は 夫婦が成熟したときに 産んでやるべきで単に年齢で焦るのは危険です。
仲良く仲良く新婚生活を楽しいものにしてあげてください。
そうして仲良くしていたら 案外 ポコッと子供が授かったという「不思議」な話は
いくらでもあります。
奥様をどうか 安心させてあげてください。
回答日時:2008年6月12日(木) 12:12 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。