相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 野口修
ご相談者:30代/女性
はじめまして。子供のことで相談します。
子供は、今9歳の小学4年生です。喘息があり、2歳頃からずっとテオドール、ザジテンを飲んでいましたが、ひどい時には入院続きのこともあり、今は大人の呼吸器科に通院し、テオドール、オノン、と、吸入薬キュバール、インタール、発作時にはプレドニンを内服し、メプチンを吸入しています。今後の成長が心配な上、最近てんかんと診断され、テオドールやザジテンはやめることになりました。それから、喘息の発作が何度も出るようになり、プレドニンを日に4錠飲むこともあります。これからの成長や、将来の結婚生活(子供が出来なくなったりしないかどうか)など、心配しています。どうなのでしょうか?
30代/女性 | 日付:2008年6月12日(木) 00:12 JST | 閲覧件数: 1,276
こんにちは。
お子様が喘息とのことですが、
アレルギー疾患(喘息・花粉症・アトピー性皮膚炎等)は活性酸素の影響というデータが
一説にあります。
まずは活性酸素を減らす努力をしてみたら如何でしょうか?
例えば、ジャンクフード・肉類の摂取を控え、よく言われる有機野菜や魚類に切り替え、
体に使用するせっけん類の変更・マルチビタミン(合成品でない)、ω3系脂肪酸EPA/DHA)の摂取等。
徐々にですが改善していくと思います。
体質改善するのは患った年数が必要と言われますが、上記のような変更でその年数が短くなると思います。
がんばってください!
回答日時:2008年6月13日(金) 19:40 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。