相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

土地の利用関係

ご相談者:40代/女性

借地についてよろしくお願いします。
父(73歳)の祖父の時代のことなのでよくわからないのですが、昔は土地を口約束で借りてそこに家を建てていたみたいで、父の祖父が大工だったらしく使用されていない土地を借りて借家をたてたらしいのです。しかし、その土地を相続でもらった方がうちへ土地を買ってくれと言ってきたのです。
うちにはそんな余裕はないので断ったらそれならば更地にして返してくれといわれました。
建物を壊すにもお金がかります。
土地の所有者は裁判を起こすといっていました。
今までの土地の所有者から地代の請求がなかったため支払っていなかったのです。
父や母は地代を払っていなかったから裁判には負けるから相手の言うとおりにしたほうがいいといっています。
どうしたら、お金がかからないように解決できますか。

40代/女性 | 日付:2008年5月30日(金) 08:37 JST | 閲覧件数: 1,160

民法上賃料を払っているかどうかで違ってきます。

大塚 大

ご連絡ありがとうございます。

民法では、賃料を支払っている場合は、賃貸借契約となり、借地借家法も適用されて
借主が強力に保護されています。

しかし反面、賃料を払わない契約の場合、使用貸借となり、貸主の好意からのものと
なりますので、借主の立場はとても弱いものとなります。

使用貸借の場合、
ある程度の期間が経過すれば、貸主の返還の要求もあるかと思います。
その場合、借主は元に戻して(原状回復)返さなくてはなりません。

こうしたことを踏まえますと、ご相談者様のお立場は、
なかなかに厳しいところかと思われます。

回答日時:2008年6月 4日(水) 17:35 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


大塚 大相談件数:66件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら