相談&回答

約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

職場の人間関係について悩んでいます

ご相談者:30代/女性

職場の人間関係で悩んでいます。
6ヶ月前に新しく接客業のアルバイトを始めました。
初め手取り足取り親切に教えてくださった先輩が、次第に高圧的な態度で接せられるようになり、私以外のメンバーとはうまくやっているようですし、なぜだか分らないのですが、感情で物を言われる関係になってきました。何度も泣かされましたし、何度も辞めようとも思いましたが、せっかく始めたことだからと歯を食いしばって、日々過ごしてきました。本人も、どれだけキツク接してきたことか!と、堂々と言っているので、認めていることだと思います。
一方的に出来が悪だ!口答えをする!と上司に報告され、私はそこで評価され時給も上がらず、認めてもらえず、何も言えず、自信も持てないままに過ごさざるを得ませんでした。
しかし、私にも、我慢には限界もありますし、あまりにもギクシャクした関係を見かねた仲間の一言で、事態が一変し、上司から先輩に警告が発せられ、結局改善が見られないと降格処分されました。
その責任は私にあると上司にいわれました。気まずい雰囲気を作り仲間が嫌な思いをし、気を使っていることが原因だとか。また、このことにより、時給は据え置かれました。
また、そのことで落ち込んでいると、昨日話したのに何もわかっていないのか?どんな日本語で話したら聴けるのか?自分を馬鹿にしているのか?と言います。毛頭そんなつもりはないのですが、そんな風に取れる態度物言いをしているのだそうです。もう、わけが分りません。
また、休憩室の愚痴がいつのまにかお互いにチクリあいになり、職場全体としていい雰囲気では在りません。
同じ注意をするにも、みんなに言っている!と言いますが、私がして注意を受けることを、他のメンバーがしている姿を見かけることもあります。どうして、私にだけ言うのですか?頑張っているのですが、認めてもらえませんか?といえば、自分を客観的に見ていない。仕事が出来るのはそういう問題ではない。頑張るのは当たり前。出来ていないから注意するんだ!と、開き直り、終いには時間にに組み込まないことだって出来る→仕事をさせない。他のバイトを探したらどうだ。など、高圧的な物言いをします。
一体、この先このような職場でよい人間関係をどう作って行ったらいいの分りません。

30代/女性 | 日付:2008年5月26日(月) 22:55 JST | 閲覧件数: 1,550

今後の雇用形態の見直しも視野に入れてみてはいかがでしょうか?

宮本 実果

このたびはご相談いただきましてありがとうございます。

職場の人間関係についてのお悩みですね。
あなたは今回のご相談にいたるまでずいぶんとお辛い思いをされていましたね。
本当に、頑張っていると思います。

一つ確認したいことは、あなたがお勤めの職場では6ヶ月のアルバイト期間内でも
時給が上がることが可能なのでしょうか?
もしそうならば、あなたが辛い思いをしながらも一生懸命に頑張るのはわかります。
ただし、あなたが今の職場の環境の中であなたの実力や能力、良さは発揮できてますか?

何度も泣かされたり、辞めようかと思うほどの思いをされていますよね?
それでもあなたはせっかく始めた仕事だからという事で日々頑張っておられます。
あなたのご相談文章から「私にも我慢の限界もありますし」という部分が気になります。

仕事に対して熱心な想いを持つのはおそらくあなたもあなたの先輩も周りのメンバーも
みんな同じかと思います。

しかし、人間には仕事をするためのモチベーションというものが多少なりとも必要になります。
人によっては労働に対する対価(お金)であったり、やりがいであったりと様々です。
あなたが現在行っている接客業のお仕事はあなたにとってはどのようなことがモチベーション
になっていますか?

やりがいを求めていらっしゃるのであれば、やはりその業界にはその業界のやり方やルール
みたいなものがあるので、しっかりと覚えて身に付けていかなくてはいけないこともあります。
しかし、あなたが”時給のことを気にされている”というところで考えられるのは、
時給が上がることによる2つのメリットです。
1つめは、単純ですがお給料があがると収入はアップします。
2つめは、時給が上がるということは自分の仕事が認められたということ。
この2つかと思われます。

このどちらもあなたにとって実感できないので現在はモチベーションも下がり気味になっても
おかしくはありません。
そうなるとますます仕事に対してや先輩に対しての想いも膨らんできます。
結果的に相当なストレスを受けることになります。

そもそもあなたはあなた自身でいったい何がいけないのか?という事が理解できないという
ことですよね?
それは、いくら考えても答えをだすのは大変です。
もしかすると、単純に業種や職場の雰囲気があまりマッチングしていないだけかもしれません。

あなたのご年齢や仕事意識を考慮するとあなたが社会的なことが何も解かっていないとは
考えにくいと思われます。

あなたが感じているように、本当にもう訳がわからないということかもしれません。
あなたに対して先輩がとる態度や、降格の件についての責任をあなたに持たせるという
ことは正直好ましい環境とは言えません。
あなたはアルバイトで雇用されているのですし、まだ勤めて半年です。
あなたがしっかりと仕事を覚えて業務に向かえるような労働環境を作るのは先輩や上司の
お仕事の一部です。

今回のご相談のように現在の職場の環境を考慮した上でどうやってうまくやっていけば
いいのか?という事ですと、あなただけの改善では限界があり、また別の壁にもぶつかる
可能性もあるかもしれません。

もしも今の職場にこだわりをもっていないのであれば、上記に書いた2つのメリットを
参考に自分の仕事のモチベーションがしっかりと維持できる職場を探してみても
いいのかもしれません。

アルバイト雇用は直接の雇用体系になり曖昧な労働条件や契約があることもあります。
もしも、時給のことや労働環境に関してしっかりとしておきたいお考えがあるのであれば、
派遣という形でお仕事を探されてもいいかもしれません。
派遣の雇用形態ですと、派遣元と派遣先企業との契約になりますので、しっかりとした
内容が明記されてお仕事に向かえます。
現在は派遣のお仕事でも多種多様な業務があります。
接客業もございますので、一度問い合わせをしてみてもいいかもしれませんね。

とにかく、あなたが無理をしたりストレスを溜め込み過ぎないように過ごすことが
何よりです。

応援しています。ありがとうございました。

回答日時:2008年5月28日(水) 18:44 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


宮本 実果相談件数:76件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら