相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 浅井 隆彦
ご相談者:30代/女性
2年前に病気で倒れた母がおります。そのときの後遺症で正常な会話ができなくなり、家族とのコミュニケーションがうまくいかなくなりました。
身体への後遺症もあり日常生活もうまくいかずイライラしているのはわかりますが、声が出せないため物や人に対する八つ当たりが日に日に酷くなっています。
そんな状況ですので父までもが、イライラしストレスがたまっている様です。
私もなるべく実家に帰り父母のお互いの話を聞くようにはしているのですが、出てくる話はお互いの悪口ばかりで、そのうちこちらも嫌になってしまい実家に帰るのが億劫になってしまいます。
このままではいけないとは思うのですが、どう対応して良いのかわからなくなってしまいました。
30代/女性 | 日付:2007年2月23日(金) 17:14 JST | 閲覧件数: 1,436
長いこと夫婦生活していると悪循環に陥った夫婦の場合、却って第三者(といっても成人した子供さんの場合も含めて)が介在することによって、新鮮な風をおこすきっかけになり、藁をもすがる気持ちでお二人とも愚痴を言うのかもしれませんね。
二人だけになっても愚痴の応酬で聞く耳を持たない解決の出口のない争いでしかありませんから、実家に寄ったあなただけが頼りではないでしょうか。
あなたがご両親の事を心配なさるのなら、今しばらく我慢してお互いの愚痴を聞いてあげたらどうですか。
他人の悪口等は聞いていてけっして気分の良いものではありませんが、あなたが聞いてあげることによってストレスが発散できるのでし、親孝行はもっともあなたの人格と人徳を高めますよ。
回答日時:2007年2月23日(金) 17:14 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。