相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

不眠症・夜型生活から抜け出せない

ご相談者:30代/女性

私は学生時代から夜型の生活。その癖が抜けきらず、現在まで生活リズムが狂ったままです。
夜はいつも午前3時ごろまで眠ることが出来ず、朝方まで起きていることもしばしば、起床はたいてい昼過ぎです。
数年前にはうつ病と診断され、現在も神経科に通院中です。
病院では睡眠薬を処方してもらっていますが、それを飲んでもなかなか寝付くことが出来ません。薬は作用が強いものに変わっているのに…。
薬の副作用のせいか、目覚めても頭がボーっとする時間が長く続きます。
この生活リズムのせいで、簿記の専門学校を卒業後も希望する仕事には就けず、ずっとアルバイト生活を続けています。

どうしたら生活のリズムが取り戻せるでしょうか。

30代/女性 | 日付:2007年2月23日(金) 16:50 JST | 閲覧件数: 7,545

自分の生活に合った職業を探してみては

浅井 隆彦

生活リズムが夜型に傾いているようですね。
先天的に夜型は人間の場合生理的にはないもので、後天的環境で夜型リズムになっていきます。人間は基本的には昼行性動物ですから、日照時間に影響されるのですね。
そのために昼の時間帯の活動時期に身体を動かすべき時間帯に十分動かしていないことに気づくことがまずは問題解決の糸口になると思います。
そしてなるべく日光のエネルギーに目を身体を慣らすようにすることです。
そして生活リズムを人間本来のリズムにすることで自律神経も正常化していきます。
クスリの頼ることは一時的な解決策でしかありませんので是非そのことを自覚して行動してみてください。

回答日時:2007年2月23日(金) 16:50 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


浅井 隆彦相談件数:103件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら