相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 筒井 恵里子
ご相談者:30代/女性
相談してから、2ヶ月余りたちました。その節は、ありがとうございました。
自分なりに、今まで頑張ってきましたが、相手を変えることはできないと考えるようになり、今は、自分達が強くならなければと日々前向きに頑張っています。
相変わらず、いじめていた子どもとは仲良くはしていません。娘も他の友達と遊ぶようになりました。親同士も、挨拶程度の会話しかしていません。
4年になって担任が変わり、相手の子どものことを相談しました。意地悪をさせない環境作りをしてくれているのと、まわりの友達が相手の子どもを嫌がるようになり、意地悪を言ったら相手にしないようにしているようなので、今のところひどいいじめはありません。にらんでいたりはありますが、娘には、気にしないように言っています。本当に、まわりの友達がやさしいので救われています。
もう大丈夫だと思っていたのですが、最近、娘の様子がおかしいんです。友達と一緒にいる時に、そばから離れて一人でいる事が時々あるそうです。一緒に遊ぼうと言っても、離れていく事があると。少し、意地悪を言われてだけで泣く事があるし、たいしたことではないと思うようなことでも気にしています。いじめられた事が原因で臆病になってしまったんでしょうか?心に傷がのこっているとしたら、どうしてあげればいいでしょうか?
30代/女性 | 日付:2008年5月11日(日) 19:48 JST | 閲覧件数: 1,306
お返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
周りが協力的になりひどいいじめがなくなったとのこと、本当に良かったですね。頑張ってこられた結果が出たのだと思います。
最近娘さんの様子がおかしいというのは心配ですね。いじめというのは、いじめがおきている時だけでなく、後になっても、人と親密になることに臆病になったり人間関係で傷つきやすくなったりと、影響を与えることがあります。いわゆるトラウマとして残る、ということなのですが、解決のためにはカウンセリングを受けてトラウマを解消することをお勧めします。他にしてあげて欲しいことは、にらまれたりして娘さんが嫌な思いをしたときに、その嫌な思いを受け止めてあげて欲しいのです。一緒に「嫌だよね、気分悪いね。」と言ってあげてください。気にしないように、というのは、嫌な思いを我慢しなさい、ということになりますから、効果的ではありません。嫌な思いをしてきた、ということに共感してあげてください。
回答日時:2008年6月 1日(日) 10:30 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。