相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 鈴木 櫻子
ご相談者:50代/男性
一年前から臭いがわからなくなってしまいました。それまでは、不定期に分かったり分からなくなったりを繰り返していました。
1週間前から、アロマとの出会いがあり、緑茶とローズ、ユーカリと青リンゴのアロマをブレンドしてたいていますが、アロマで改善する可能性は期待できるでしょうか。
何故、分からなくなってしまったのかの根本原因と含めてご教示お願いいたします。
50代/男性 | 日付:2007年1月 6日(土) 15:01 JST | 閲覧件数: 1,534
この度は運営システムの不具合の為回答に時間がかかってしまい大変申し訳ございませんでした。
現在、スムーズにご相談・回答ができるようになりましたので今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。(悩み辞典スタッフより)
回答 まず私は医師ではございませんので詳しいお話は控えさせ頂きたいと思います。
匂いに対して知覚能力の低下はアノスミア(anosmia)と言います。人により部分的に感じられない方もいます。完全に嗅覚脱失の原因は脳や神経の欠損です。ウイルス感染、アレルギー、老化現象も考えられます。
香りを楽しんでいらっしやると記入して頂いていますのでかなり深刻と言う事ではないと察しますが、食欲がわかないとか気分が沈んでしまうなどの身体の不調が感じられるようでしたら、病院の耳鼻咽喉科の専門医にご相談してみてはいかがでしょうか?
嗅覚能力は十人十色ですし個人差もありますので。
回答日時:2007年1月26日(金) 21:07 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。