相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 大塚 大
ご相談者:50代/女性
義父が認知症を患い、夫の実家に戻って介護をしています。
介護保険で訪問看護と訪問介護を受けてなんとか自宅介護を続けていましたが、私が体調を崩してしまい、定年目前だった夫が職を辞して、夫婦二人で介護にあたっています。夫には弟がいますが、実家がこのような状態なのに介護を手伝う様子はありません。義弟は義父に借金をしていたようですが、そのお金も返さないままなのに。その上、介護保険でショートステイを利用したりするだけで、「世話をしていない」などと文句を言うのです。私もたまりかねて口論になったのですが、その時に「父の死後はこちらも財産を貰う権利がある」などと口走りました。
介護もせず、義父から借りたお金も返さない義弟に、財産をもらう権利などあるのでしょうか。
50代/女性 | 日付:2006年11月19日(日) 22:09 JST | 閲覧件数: 6,119
親の介護をしたことや義弟が借金をしたままであることが相続の際にどの程度影響するかは、最寄りの役所の無料法律相談で相談してみてください。
それにしてもなんて勝手な弟でしょうね。義父の世話をしているだけでも大変なのに、それをねぎらうどころか、文句を言ってくるとは。あなたも体調が悪いのにもかかわらず、献身的な介護をなさっているというのに。勝手なことを言ってくる義弟に翻弄されていては身が持ちません。聞く耳など持たなくてけっこうです。
ショートステイなどの介護サービスは、利用できるだけ利用して、少しでもホッとする時間を作ってください。そして、夫とショッピングや旅行に出かけたりしてストレスを発散してください。あなたの夫は仕事を辞めてまで介護に携わってくれるなんて、優しい方ですね。それを考えればあなたは幸せ者です。
回答日時:2006年11月19日(日) 22:09 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。