相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

突然、ルームシェアの解消を言われ、困っています。

ご相談者:30代/女性

はじめまして。
ルームシェアについて相談させていただきたく、メールしました。
よろしくお願いします。

現在、同姓の友人とルームシェアをしています。
ちょうど1年ほど経ちましたが、先日同居人からシェアをやめたいと言われました。
私はこんなに早く解消するつもりはありませんでしたので困っています。

解消の理由は、会社での異動だそうです。それ以上詳しくはまだ聞けていません。
8月末で出たいということなので、4か月後です。

もともとシェアを始めるときには、少なくともアパートの契約期間の2年は住もうという約束でした。
わたしが、「出たいときは何ヶ月前には言う、とか決めておいたほうがいいかな」と言ったのですが
彼女は「長く住むでしょう、この物件なら。10年だって住むかも」などと言って取り合いませんでした。
なので私は「最低2年。かなりの確実で更新」と思い、でも2年後の更新をする半年くらい前には
意思確認をしよう、と思っていました。
ですがその意思確認をするまでもたどり着かず、解消を言い出されたのです。

私は今回の解消は困ると言い、どんな理由にしろ契約の2年間は家賃を払ってくれるよう言いました。
彼女は私が「どんな理由にしろ」と言ったところに怒り、8月で賃貸契約は解約するから
それまでに出て行って、と言ってきました。
また、「2年間住むという約束は口約束だし」「4ヶ月も先だし」9月以降の家賃の負担を
する義務なんかない、と言われました。

このアパートの契約は、不動産屋、大家さんともに友人同士のシェアであると伝えてあり、
2人とも保証人を立ててありますが、主な契約者は彼女のほうになっています。
ですので、彼女は自分が契約者なので有無を言わせず解約手続きをすると言ったのです。

確かに4か月前なのでそれなりの期間なのかもしれませんが、私は少なくとも2年は住むと
思っていましたし、引っ越すには50万円近くの費用はかかってくるので4か月あっても困ります。
また、たとえ口約束にせよ「2年間は住む」という約束はそんな簡単に破られていいものでしょうか?

もうひとつ引っかかることがあるのですが、どうしても8月に出るともう決めたのか、という私の
質問に彼女は「だって異動だからここにいたら朝すごく早く出なきゃいけないもん」と言ったことです。
つまり、早く出なければならないにしろ、それほど遠くではないということです。

こんなことを言い出すとまた別の問題になってしまうとは思いますが、私は、どうも彼女は
私とのシェアがいやになって、もしかすると付き合っている彼と住もうとしているのではないかと
思うのです。不確かなことですが。

だいたい以上のような状態です。
わたしは8月末で出て行くしかないのでしょうか?
彼女になんらかの保障をしてもらうことはできないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

30代/女性 | 日付:2008年4月28日(月) 23:29 JST | 閲覧件数: 10,517

誰とどこでどれくらい住むかは、個人の自由です(憲法22条)。残念ながら契約で縛れるものではありません。

水時 功二

あなたのご推察のとおり、おそらく会社の異動はただの口実でしょう。

付き合っている彼氏の方との同居意思のことはよくわかりませんが、あなたとの同居が嫌になった(嫌いになってのではないと思いますが)のではないでしょうか?

これは仕方ありません。
元々血がつながっていたわけでもないので、相性が悪いと思えば、シェア解消もやむを得ないでしょう。同じ場所にいれば、嫌でも顔を合わすわけですし、話をすることもあるでしょう。あなたのことが嫌いになったわけではないにしても、一人になりたいとか自分のプライバシーに敏感になることもあると思います。

このような状態で同居していても、問題は複雑になっていく可能性があります。
そもそもシェアをした段階で、このリスクはお互い認識しておくべきです。


相手の女性には、シェア解消はしょうがないとして、できれば、賃借人としての地位を譲ってもらえるよう交渉してみてはいかがでしょうか?もちろん、大家の承諾が必要になりますし、場合によっては、新契約扱いをされて、敷金、礼金を取られる可能性はあります。相手の女性には、この敷金等を一部負担してもらえるよう、交渉してみてください。

回答日時:2008年5月 5日(月) 10:47 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


水時 功二相談件数:133件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら