相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

業務過多のため体調が悪く会社に対しても不満がいっぱいです

ご相談者:30代/女性

35歳女性、結婚して4年になります。現在の会社は大学卒業後すぐに就職して今にいたります。
大手企業を担当している部署で業務をしています。同僚の係長は取引先の会社に債権がない請求書を出し続けて、現在不明入金が数百万あります。会社は公表してません。このままでいいのでしょうか。
更に、そのKKは急に異動となり、担当から外れました。その代わりにきた課長さんはうつ病が再発してある日突然休職してしまいました。更に家庭の都合で同僚が一人移動となり、産休の人もいる為、元々5人でこなしていた仕事を私ともう一人で処理しています。派遣さんが一人いますが、戦力としては不足です。結果、毎日残業続きで一ヶ月がたちます。先日他のグループから係長が移動してきましたが、元部署で怪我人がでて、全治3週間のため、元部署にヘルプで戻ってしまいました。異動してきたのだからこちらの仕事をやりつつヘルプに入るのが妥当と考えますが、完全に元部署の仕事のみをしています。それを許す上司に腹が立ちます。
私は入社時は外回りの職種でしたが、キュウガイ形成不全の発作のため、下半身の痛みから歩けなくなり内勤に変わりました。この一ヶ月残業が続いたため、また痛みが出ていて、いつ歩けなくなるか不安です。
私はこの会社に何を要求できるのでしょうか?仕事が残っていても定時で帰ることは違法でしょうか?
帰れないなら退職したいです。
不明入金について、どこかに公表したら、この会社の体質は変わりますか?
つかえない課長や係長は会社にとって不利益です。一緒に働く者にとって邪魔な存在です。クビにはできないのでしょうか?
去年肺がんを患って、食生活を大切にすることが予防です。このままの生活ではそれもできません。
会社は何もしてくれません。でも何か要求したいのです。でも労働組合がありません。
私にできることを教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

30代/女性 | 日付:2008年4月26日(土) 10:52 JST | 閲覧件数: 10,380

全てを一人で抱え込むのはやめましょう

宮本 実果

このたびはご相談いただきましてありがとうございます。

ここ最近の出来事としてずいぶんとめまぐるしい環境の変化でしたね。
心身ともにお疲れかと思います。
あなた自身もおっしゃっているようにとにかく健康が第一です。
無理だけは続けないようにしてくださいね。

まず、あなたの現在の労働環境を整理してまいりましょう。
現状としては、5人でこなしていた仕事をあなたと他1名でこなしている状況ですね?
さらに、残業続きで持病のキョウガイ形成不全の発作もあり健康状態も気になる状態ですね。

現在のあなた以外の戦力についてですが、派遣社員の方は派遣法に定めたれた労働を超えた
業務を行うことは違法になるので、その方の能力は別として決められた業務以外は基本的には
行えません。
したがって、もしもこの状況の中で少しでも環境を整えるならば、社員の欠員分として
派遣社員の方を補ってもらう方向で話してみるのも1つの考え方です。
派遣社員の方は戦力不足とおっしゃりますが、上記のとおり、派遣法の関係上仕方ないこともあります。
ただし、それをメリットと考えて決まった仕事であなた以外でも出来ることをリストアップして
派遣社員の方にお願いすることも可能かと思います。

おそらく、社員は簡単に増やすことは出来ないでしょうから事実上異動してきた課長職の
方が人事上では戦力となっています。
ただし、うつ病のため休職ということですので、どのみち決まった業務だけでもあなたの
負担を軽くしなくてはいけないことは急務でしょう。

現状、あなたが迷っていることは内部告発という事になり、公的な機関でその専門の機関は
存在します。
そのあたりについては、私の専門外になりますので社労士や行政書士の方などにご相談の上、
慎重に進めてください。

現状であなたがすぐにアクションを起こせることは業務軽減案の相談です。
現在の人手不足について正当な理由で人事に相談してください。
あなたの病気を1番に理由とすることは個人の都合というように受け止められてしまうと
あなたが嫌な思いをしてしまうかもしれませんので、必ず業務上の理由で相談してください。
その結果、あなたの体調不良が起きているということも付け加えましょう。

あなたが退職、転職を考えるのはそれからでも遅くないのではないのでしょうか?

一人で悩まずに、公的な機関などを利用しながら慎重に考えてすすめてみてくださいね。

応援しています。ありがとうございました。

回答日時:2008年4月28日(月) 00:38 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


宮本 実果相談件数:76件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら