相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 筒井 恵里子
ご相談者:20代/女性
父親のことで悩んでいます。
私の父親は亭主関白的、というか、そうしたがっている人です。自分が家族の中で1番偉くて、自分が法律です。この前は、自分は99.9%正しいと言っていました。
私は自分が尊敬できる人からなら、厳しくされてもいいと思っています。
しかし、私の父親は、私の母親に、明らかに理不尽な暴言を吐いたり、殴ったりします。お酒が入っているときはなおひどいです。
普段(機嫌がよいとき)は、普通です。ただ、自分の言ったこと、していることなどに、少しでも批判された、反対されたと感じると、すぐ怒り出します。特に母親に。
そして、その後、よくても1時間は怒鳴りっぱなしで、その怒鳴り声と、机や床をたたく音、母親の悲鳴と、鳴き声が延々と聞こえてきます。とめても無駄です。お前には関係ないから引っ込んでいろと言われておしまいです。
私には、弟が2人いますが、3人とも、物心ついたころからその音を聞いてきました。
私はこの年になっても、その音、雰囲気を感じると足や手が震え、涙が止まらなくなります。 弟たちも手が震えているのをみました。父親はこのことは知らないでしょうし、知る気もないと思います。
母親は、いつも、最初のうちは、反論したり、何か言っていますが、最後は諦めて謝っています。でも、謝ったから収まるわけでもなく、怒鳴られ続けています。でも、私は、母親がどうしてそんな目に会わなければならないのかわかりません。確かに、父親の稼ぎで生きていけていますが、だからって、このことを一生我慢しなければならないのでしょうか。
母親は、嫌な事はすぐに忘れることができるタイプの人間なので、次の日には、何もなかったかのように父親の世話をしています。 本当に忘れているのかは私にはわかりませんが。
私は、母親のことはすごく尊敬しています。だから、母親がこれからずっとこんな目に会わなければならないのかと思うと、耐えられません。それに、父親がこのまま今までしてきたことに対して、大して反省もせずに生きていくのかと思うと許せません。
あと、私も父親の子なので、私にもそんな部分があるのではないかと思って怯えています。
いままでずっと我慢してきましたが、このままではいけないと思って相談しました。 まず、今母親をどうやって助ければいいのでしょうか? あと、私が社会人になって、自分で生きていけるようになったら、父親を訴えたいです。過去のことでそのようなことはできるのでしょうか? そんなことをしてはいけないのはわかっていますが、実際に直接言って、わかってもらおう、というのは諦めたので。
20代/女性 | 日付:2008年4月19日(土) 19:22 JST | 閲覧件数: 7,171
物心ついた頃からあなたはお父さんがお母さんに暴言を吐いたり暴力を振るったりする音とお母さんの悲鳴や泣き声を聞き続けてきたのですね。辛かったですね。それが今も繰り返されているのですね。
暴言や暴力はひどいことです。お父さんがこれをやめてくれたらどんなにいいだろうというあなたの気持ちはよく分かります。でもここであえて被害者であるお母さんの言動に目を向けてみましょう。お母さんはそんなお父さんに対して同じことを繰り返してはいませんか?最初のうちは反論して何かを言っている、もしもこれをやめたらお父さんの過剰な怒りを挑発しなくていいというふうにみることもできます。
誤解しないでほしいのは、お母さんが悪いと言っているのではないということです。お父さんだけの問題だととらえたら、お父さんが変わらない限りこの状況は改善されません。でもお母さんにも何か問題があるという見方をすれば、お母さんが変わることで現状を変えられるかもしれないのです。夫婦間で同じことが繰り返されているということはそこに何かあるのだと思います。片方が変わることでもう片方にも変化がおきてきます。
あなたの尊敬する大切なお母さんが暴力や暴言に苦しまないように、お母さんが今までの繰り返しのパターンの何かを変えるということをあなたが提案してみてはどうでしょうか。何をどう変えるか悩むようならまたご相談ください。
あなたがお父さんと同じものを持っているのではと怯えているとのことですが、これはなんともいえません。今、そのような行動にでていないのならば過剰に心配しないほうがいいと思いますよ。
それから、訴えることについては私はわかりかねますので法律の専門家に相談してみてくださいね。
回答日時:2008年5月 2日(金) 19:06 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。