相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 石田 悦子
ご相談者:30代/女性
犬は飼っていなかったのですが、弟夫婦と同居する事になり(昨年9月頃から)弟、義妹、義妹が飼っていたチワワ(当時1才)と今一緒に暮らしています。
現在、義妹が出産のため入院をしており、出産後も実家に帰省しますので、義妹が不在の状況です(5月中旬頃まで)
義妹が家にいなくなってから、犬に元気がありません。食事もとらない、トイレもしない、1日おとなしくジットして動きません。なんとか、食事とトイレをさせようと必死です。食事は、食べても少量です。トイレは夜に1回するかしないかです。義妹が居ないため、寂しいのだろうと思うのですが、こんな状態が3日も続いています。犬が病気等しないか、とてもとても心配です。
考えられる原因、そして解決方法がありましたら教えてください。宜しくお願いいたします。
ちなみに、通常の日常生活でも、義妹が用事等で家を不在にしている時は、元気がなくジットしておりました。
30代/女性 | 日付:2008年4月17日(木) 21:14 JST | 閲覧件数: 1,490
このワンちゃんは義妹さんを心から頼りにしているのですね。
そのワンちゃんの為に相談者の方もとても心配され、また愛情を一生懸命注がれているのがわかります。
それでも、ワンちゃんが元気をだしてくれないなんて、寂しいですよね。
さて、このワンちゃんは義妹さんに対しての依存心がとても強いですよね。
義妹さんが帰ってこない事で「捨てられてしまった・・・」という気持ちになっているのかもしれません。
今は憔悴していて相談者さんの愛情がワンちゃんに届いていないのですね。
この状態が3日間続いていると言う事ですが、まだ若いワンちゃんですので普通なら1週間もすればその環境に慣れると思います。段々慣れてくれば、相談者さんの愛情にも気がつき義妹さんがいなくても愛してくれて、守ってくれる人がいる事に気付き、元気もでてくると思います。
体調管理に関しては、オシッコは回数が少ない子(男の子に多い)では1日1回しかしない子もいます。
ウンチも食べていないのなら出なくても不思議はありません。
食事もそのうちお腹がすけば食べるようになります。
但し、上記は「普通なら」です。
ワンちゃんによっては性格的に憔悴しきって現実が受け入れられない子もいます。
1日で頬がこけちゃったりする子もいます。
あまりに憔悴しきって、状態が全く改善されないようなら退院後の里帰りにワンちゃんも一緒に連れて行く事も検討された方がいいかもしれません。
環境的に連れて行けるなら連れて行った方がワンちゃんも赤ちゃんを受け入れやすくなると思います。
今の状態が続き、食事が取れないようなら獣医さんで点滴をしてもらわなければいけないかもしれません。
お水は飲めていますか?とりあえず、お水を少量づつでもいいので飲んでいれば安心なのですが。
お水も飲めない状態なら、早めに獣医さんで水分補給をしてもらった方がいいかもしれませんが、医学的な体調管理は獣医さんにご相談下さい。
相談者さんはとても優しい方ですね。
ご自分のワンちゃんでもなく、義妹さんのワンちゃんの事をこんなに真剣に心配してくれる方はなかなかいないと思いますよ。
この愛情がワンちゃんに届くといいですね。
私も届いてくれるように祈ってます。
回答日時:2008年4月18日(金) 10:49 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。