相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 大塚 大
ご相談者:30代/女性
初めまして、よろしくお願いいたします。
離婚し養育費をもらっているのですが、問題が発生してしまいました。
離婚条件の中に元夫が私名義の電化製品のローンを支払うとなっておりました。それがいつもきちんと支払われず困っていました。
ある日家の荷物整理をしていると、元夫名義のカードが出てきました。私はそのカードの限度額100万円を借り、電化製品のローンを返済しました。また、養育費が滞っていたこともあり、残りは子供の入学準備などで使いました。もちろん返済はするつもりでいました。
事後承諾にはなりますが、電化製品のローンを一括返済したことは内緒にし、お金を借りたことは元夫に伝え了承をいただきました。何か月かは私の方に電化製品のローン分を振り込んでもらい、私は借りたお金を返済していたのですが、元夫は電化製品ローンの分を振り込まなくなりました。
そこで、私は元夫名義のカードの支払いを止め、「そちらが払ってくれないなら払いません」と伝えました。返事はありませんでしたのでそのままにしておりました。
養育費も滞っていたので強制執行しました。そしたら元義父母から文句の電話が・・・
2つの借金には30万弱の差額があるため、詐欺だと言われましたので、「差額は3年かけて払います。でも本人が連絡をしてこないことにはそうすることはいたしません。」と伝えましたが、本人からは全く連絡がきません。
また公正証書を代理人を立てて作成したことも気に入らないそうです。離婚協議書にサインしているにもかかわらず知らなかったと言い張ります。委任状はありませんでしたが、公証役場に行った際、委任状の提出を求められることはなかったし、同行してくれた友達が代理人にされていました。
この2つの借金問題はどうすれば解決することができるのか、またこの公正証書を作った行為は詐欺にあたってしまうのか、教えていただければと思います。
30代/女性 | 日付:2008年4月14日(月) 20:03 JST | 閲覧件数: 1,075
こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
養育費の支払いをちゃんとしてくれる男性が少ない現実を
前にすると、ずるい、といいますか、オトコの弱さが透けて
みえてくるところです。
さて、養育費の清算についてはなかなかたいへんだと思いますが、
これといって名案が思い浮かばないところです。
公正証書についても、相手がどう出てくるかによって
対応が変わってくるかもしれません。
いずれにしましても、どうかめげずにがんばってください!
回答日時:2008年4月14日(月) 20:25 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。