相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

うつ病になり生活が困難です

ご相談者:40代/男性

はじめまして、よろしくお願いいたします。
私は二年程前にパニック障害になりその後うつ病になってしまいました。
現在労災の審査中です。去年の十月頃に労災の申請をして半年程たちますが、時間がかかりなかなか結果が出ない上代です。
仕事は無理をして働いていますが、もう限界の状態になってしまいました。
ハローワークに相談してもうつ病が治るまではすぐに辞めてしまうので先ずは働ける状態になるまで療養する方がいいのでは?
まず障害者手帳を申請してみてはどうでしょう?などと言われ、何度か現在通院している病院に障害者手帳が欲しいので、診断書をお願いしてるのですが、精神障害者のレッテルがはられる、お金目的では書けない、そういうものは本当に困っている人に与えられたものである。現在は国家の財政が悪い状態などなど、いろいろ理由をいわれ書いていただけません。私は労災を申請中ではありますが、うつ病の場合余程の証拠がないかぎりは認定していただけないと聞きます。仕事も限界になり突然仕事に行けなくなりそうで不安でたまりません。最悪生活保護を受けなければとおもいますが、家のローンもまだの残っています。
自分でも何をどう相談してよいかわからなくなってしまって、わかり図来内容ですみません。助けて!!

40代/男性 | 日付:2008年4月 6日(日) 23:14 JST | 閲覧件数: 1,035

病状の回復に集中しましょう。

佐古 康弘

労災も障害者認定も心の問題の場合は確認しずらいので時間が掛かるでしょう。
あなたの状態によっては認定は出ない可能性もあります。
現実精神障害者のレッテルはかなり辛い状況です。
1度認定を受けると完全な社会復帰は難しいのが現状なので医師も診断書が掛けないのかも知れません。
生活の不安は大きいと思いますが今は病状の回復が一番優先です。
生活面の不安などは家族や親戚にサポートしてもらいましょう。
国への救済は家族に任せ、あなたは病状の回復に全力を注ぎましょう。
心の病以外の不安を抱えていては悪化の可能性もあるので気をつけてください。
とにかく一人で解決しようとせずにサポートを得る事が大切です。

このプロに有料相談

回答日時:2008年4月 9日(水) 19:44 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佐古 康弘相談件数:688件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら